子供と話そう【母の日】 | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはキラキラ

小学年生の繊細女子の育児に奮闘中

ママでセラピスト【癒しのスー】ですニコニコ

自分から子供に「今日は母の日だよ!」

なんて話すのも何か違う気もしますが…

特に日本人は国民性から

なかなか人に感謝を伝えることが苦手な人種

だからこそ【感謝をする日】があるとゆうコトで

普段なかなか「ありがとう」を言えない方々の

背中を押すイベントは大賛成グッ

そこで!!!!!

今回の子供との会話のネタになる【会話の種】は…

ズバリ!!

母の日

 上矢印

今日はコレについて詳しく掘り下げてみます

 

  母の日とは

毎年5月の第2日曜日に

大切に大切に育ててくれたお母さんへ

「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える日

毎年日付が変わる母の日

5月の第2日曜日という事は知っていても

日付が毎年変わるのでどうしても忘れられやすい気がします

 

  母の日の始まりとは

昔アメリカ人のアンナ・ジャービスさんという人が

亡くなったお母さんに想いを込めて

1908年5月10日にグラフトンの教会で

お母さんが好きだったカーネーションの花を送ったんだそう


これがきっかけとなってアメリカ全体に広がり

やがて日本にも伝わってきたそうです

日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃

1915年(大正4年)には教会で

お祝いの行事が催されるようになり徐々に民間に

広まっていったと伝えられています

 

親と子はお互い何歳になっても関係は変わりません

感謝と笑顔の輪は繋がり広がっていってもらいたいです

 

  母の日とカーネーション

母の日のきっかけを作ったアンナ・ジャービスさんが

お母さんの好きなカーネーションを教会

で配ったことが始まりだと言われています


アメリカと日本はカーネーションを渡すのが定番だけれど

タイではジャスミン

オーストラリアでは菊の花を渡すのだそう
特に定番はなく

お母さんが好きな花を渡している国もあるんだって
国によっていろんな贈り物があるんですね指差し

 

  ありがとうを伝えよう

子供から母親に感謝を伝える日でもありますが

母親からも子供にも感謝を伝えることがとても大切だと

私は思います

 

「子供が感謝してくれない」そんな話をよく耳にしますが

果たして

そう言われた方は周りに感謝して過ごしているのでしょか?

【感謝】は心の言葉

確かに口下手は日本人

 

子供からのサプライズには素直に喜びましょう!!

しかしながら

そのサプライズに一言二言言いたくなったとしても

ココはグッと我慢ですよキメてる

この我慢こそが

子供の気持ちを育てますクローバー

 

だって頑張って準備したのに

あーだこーだ言われたらアナタはどう思いますか?

良かれと思った行動を否定されたら

「せっかくやったのに!!」からの「もうやらない」の

行動確定です

自ら自爆しないように気を付けましょう

 

  まとめ

いかがでしたか?

母の日】について理解を深めていただけたでしょうか?

保育園や幼稚園では母の日の工作活動があり

母の日のイベントに貢献していますが

小学生に上がるとそういった強制的イベントはないので

認知度が下がりやすい

わたし的には義務教育中は何かやってもらえると

いいのにな~なんて思ってしまいます

 

それでなければ

企業が広報の一環として子供が気軽に体験して

更に

プレゼントに出来るそんなワークショップを開催していただき

母の日のイベントの後押ししてもらえたらいいのにな~って

思っています

 

とにかく

今日は感謝の日♡

母の日に何かあったかたも

残念ながら何もなかった方も

とにかく全てのお母さんへ

私からも

いつもありがとうって気持ちを送ります!!

 

ちなみに【父の日】は来月

6月16日(日)です

 

会話は連想ゲームみたいなもの

連想できると数珠つなぎに会話に華が咲きます

ぜひ街にあふれる【母の日】を見ながら

この話題で会話が弾んでもらえたら

すごくうれしいですキラキラ

 

  今日のお話を深めるオススメの本

関連した内容で本を読むきっかけができたら

とっても嬉しいです指差し飛び出すハート

 

 

 

 

 


 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

【子育てでのこだわり】
・日本の伝統や暦を絡めた生活
・食育:体は食べているものから作られている
・自分の気持ちや概念を押し付けない
・子供の気持ちに寄り添いたい
・子供の体ケア

日々娘から学ぶこと考える事が本当に多い私
彼女から『気づき』をもらいつつ

46歳【初めての育児】に奮闘しています

܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママの健康が家族を笑顔にする
母親にとっての『サードプレイス』
ココロとカラダを解放できる時の場所

◇癒しのスーこだわりのプライベートサロン◇
リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍