私の仕事は『ケアセラピスト』です | 癒しのスー@ママでセラピスト

癒しのスー@ママでセラピスト

子供の気持ちに寄り添いたいママセラピスト
46歳【癒しのスー】
家族の笑顔が私の活動エネルギー!
37歳で娘を出産
繊細女子子育ては山あり谷あり日々修行
はじめての育児に悪戦苦闘の連続
日本の暦や風土を大切にしつつ
セラピストならではの子育てをしています

こんにちはキラキラ

ママでセラピスト【癒しのスー】ですニコニコ

 

突然ですが

私の仕事は『ケアセラピスト』

お客様からカラダについて

どういった悩みや不調があるのか?お話を聞いて

それらを軽減しバランスを整えるためにはどうしたら良いか?

お悩みや身体に合わせて技術を提供

機械などは一切使わずに自分の手だけで

硬くなった筋肉を指や手で押したり・揉んだり・揺らしたりして

柔らかくして身体が動きやすくしていき

その結果

つらいと思う時間を減らしてもらいたいと考えて活動しています

 

また自分の身体を知っていただくお話や

セルフケアアドバイスなどで

日々を元気に過ごせるような心と体のトータル的に

サポートする仕事をしています

確かに内容がわかりにくい職業ではありますが

簡単にいうと…

娘ちゃん曰く私は『もみもみ屋さん』だそうですニコニコ

 

そうなんです!!

一般的にみた私は【もみもみ屋さん】

娘ちゃんの意見は正しい指差し

だって『体を揉んでくれる人』とゆう作業は同じとゆう見方

でも

人のカラダに触る職業としては

実際立ち位置が決められていて逸脱すると法に触れるし

出来ること・やれることも区切られている

 

最近やっと『リラクゼーションセラピスト』が

職業分類において国に認知されました

(日本標準産業分類:平成25年[2013年]10月改定)

ちなみに

『リラクゼーションセラピスト』とは民間資格で

リラックス効果のある施術やボディケアをおこなう職業

医療行為はおこなえない

リラクゼーションとは緊張緩和のことで

リラクゼーションセラピストは

視覚・聴覚・触覚にアプローチして心と身体をリラックスさせ

日ごろの疲れやストレスを癒す人

 

具体的な施術はサロンによって異なり

もみほぐし・足つぼ・ストーンマッサージ

アロマオイルを使った全身トリートメント

フットトリートメント・リンパマッサージなどを行う

 

私としてはリラックスするだけでなく

デトックスもして欲しいし

人生100年時代

カラダの為に役に立ちたい思いから総合的な意味も込め

リラックスすることを目的としている

リラクゼーションセラピストと差別化として

自分の職業を『ケアセラピスト』と呼ぶことにしました

 

実際に検索すると

ケアセラピストとゆう職業が存在していることが判明

『ケアセラピスト』とゆう言葉を使用したいので

今後はそちらの資格取得も視野に入れながら

ケアセラピストとして活動していこうと思っています

 


 ܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
ママセラピストがお届けする
セラピスト目線の『育児を楽しむ子育てブログ』

【子育てでのこだわり】
・日本の伝統や暦を絡めた生活
・食育:体は食べているものから作られている
・自分の気持ちや概念を押し付けない
・子供の気持ちに寄り添いたい
・子供の体ケア

日々娘から学ぶこと考える事が本当に多い私
彼女から『気づき』をもらいつつ

46歳【初めての育児】に奮闘しています

܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍
千葉県船橋市ボディメンテナンス専門店【リグラージュ】
ママの健康が家族を笑顔にする!
女性にとっての『サードプレイス』を目指している
リラクゼーションサロン

【癒しのスー】こだわりサロン
リグラージュInstagram

◇ご予約・お問い合わせはコチラ◇
リグラージュ公式LINE
˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍