#よく聞かれる質問

①顔に何を付けてますか?

②お化粧はしますか?

③日焼け止めを塗りますか?


①自分で作った野草化粧水と、
その時々でオイルや野草軟膏を塗ったり。

②化粧してません、笑。
もう随分前にファンデーションなどの
化粧品は捨てちゃいました。

③日焼け止めも塗りません、笑。
なので~夏は日焼けして~黒いです。


でも!

こーゆー風に出来るのは、
わたしの肌だから、です。

そして、
肌に付けるものは
野草を使って
自分で作ってるから。
(個人差あります)






化粧水やファンデーションとか…

化粧品を買ったのは
いつが最後かな?笑。
8~9年前かな。


なので~

こんなワークショップを
考えてみました。

ご興味ありましたら、
ご連絡ください。

#リクエスト開催です


自分でつくる!毎日使える!
野草スキンケアグッズ作り

化粧水や石けん、入浴剤など
身近な野草で手作りしましょ♡

○ドクダミの花の化粧水
美白、シミ、シワに良いドクダミチンキで
化粧水作り。

○米ぬかと塩の洗顔フォーム
江戸時代から…こんなことしてたらしい。

○白ごま油の美容オイル
お風呂上がりに顔や体につけて~
ついでにマッサージもしましょ。

○野草の入浴剤
季節に合わせて野草を選べば~
冷えに、かゆみに◎

○野草の手ごね石けん
顔や体を洗った後に肌がしっとりするよ。
作って~家で自然乾燥させて~
完成は4週間後です。

○ゴマージュ
野草ソルトを使ってゴマージュ作りをします。
ゴマージュとは…角質取りのことです。


これらを作ってお持ち帰りする
スキンケアのワークショップです。

ちょっとてんこ盛りですが、
ご興味ありましたら。


#野草スキンケアグッズ作り

所要時間 60~90分
ワークショップ代 3700円

できれば
@しぜん養生のお店
こちらにお越しいただけると嬉しいです。

出張&オンラインについては
お問い合わせください。


フォームより
ご予約&お問い合わせ承ります。




「お手当ての会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12785042078.html


 「野草のつくる会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12784746369.html


「足揉み会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12850527816.html


足裏反射療法(リフレクソロジー)について

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12791776702.html

↓↓↓
「しぜん養生のお店」にお越しいただくと…
お得にリフレ施術が受けられますよ♡


「癒しの手当て 華」の 紹介


「しぜん養生のお店」(& 手しごと場)

広島県山県郡北広島町都志見

道の駅 豊平どんぐり村 から 車で3分


お店は不定期に開店。

開店日はブログでお知らせします。

(在宅時には開けれるのでお気軽にご相談下さい)


オリジナルの養生グッズ販売や

野草ワークショップ、

足裏反射療法(リフレクソロジー)の施術など

行っております。

(しぜん養生グッズは通販可能)


「緑井のいえ」

広島県広島市安佐南区緑井

JR可部線

七軒茶屋駅より徒歩5分

緑井駅より徒歩7分

(午前中のみご予約可能)


2つを拠点に活動してます。

出張も出来る範囲で行かせていただきます。

(出張費などお問い合わせください)



提供メニューはこちらから↓




反射療法で身体整えるリフレクソロジー

野草使った民間療法の伝承 薬草コーディネーター


反射区とツボ経絡を指圧し、

老廃物の排出を促し、新陳代謝や

自然治癒力が上げていきます。


血行不良/むくみ/冷え/疲労/肩こり/便秘/

肌荒れ/月経不順/代謝や免疫力向上…


足裏が整うと心も身体も変わります。


そして、古来より伝わる知恵…

身近な野草を使った民間療法をお伝えします


野草がある暮らしで楽しく豊かに。



「もぐさのカイロ」

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12350122116.html

「もぐさのライナー」

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12324913323.html


野草を使った養生グッズも販売中(通販可能)



各種野草ワークショップも

随時リクエスト開催してます。


そして、もうひとつの活動です。

誰かの要らんもんが誰かの要るもんに
略して…「いるもんに」
 
あたりまえの「始末よい暮らし」から
ものをすてずに活かす「小さな暮らし」へ