「誰かの要らんもんが誰かの要るもんに」
略して「いるもんに」


(誰かの要るもん)を
(誰かの要るもん)に

変える活動もやってます。




改めて、

「いるもんに」がつくってる、


「廃油石けん」

「麻たわし」

「漁網たわし」を、ご紹介します。



●廃油石けん


使い古した食用油を

リサイクル


油汚れは、特によく落ちます。


食器洗いや、フライパンや鍋など、

毎日の台所仕事のお供に。


シンクや換気扇の掃除にも

気持ち良くなるくらい綺麗になります。

(換気扇掃除は爽快すぎて中毒になるよ)


あと、油ハネした服の、

その部分だけをまず予洗いして、

そのまま他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。

スッキリ落ちます。


そして、泥汚れにも、重宝します。


子どもの上靴は、ほんと白くなります。


それから、

スポーツしてる子どもの靴下、

これも落ちます。

(すでに真っ黒は…ダメかも?!)


シャツなどの襟そで周りの

皮脂汚れにも◎


子どものスタイ(よだれ汚れ)も

よく落ちるみたい。


あとトイレやお風呂掃除にも使います。

なので、洗剤が廃油石けんのみに?!


https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12789394064.html 


・100g 200円
・1g 2円で量り売りもしています




●麻たわし


素材は、ジュート(麻)です。


最初は少し硬いけど、

使っていくうちに馴染んで

柔らかくなります。


ちょっとのお湯でOK!

洗浄能力があるから、

実は「洗剤いらずのたわし」なんです。


使用後は、

ねじって水気を絞り、

引っ張って伸ばして干すと、

乾くのが早いです。



最初は、

ジュート(麻)の独特の香りがしますが、

使っているうちに

気にならなくなります。

(わたしは最初から気にならない(笑))


煮沸すると、やわらぐかも?!




右から
ポケットタイプ 350円
クロスタイプ 小150円/大200円


麻たわしのポケットタイプ、
手を入れて使います。
フライパンや大きなお皿を洗ったりするのに
使い勝手が良いです。
または、手を入れないで、
鷲掴みしてタワシのようにも使えます。

※廃油石けんとたわしを一緒に購入すると
50円引きです。



●漁網たわし 


漁師さんが使ってた

漁網をリサイクル




すこし大きめにカットしてます。


使うところや、

お好みで、

自分でカットしながら、

または、そのままで、お使いください。


浴槽や、シンクの掃除、

ジャガイモや人参などの

泥落とし&皮むきに。


乾きも早いので、

清潔に保ちます。


1つ、200円です。



送料ご負担にて、郵送可能です。


「しぜん養生のお店」

(北広島町都志見)

こちらにお越しいただけると

購入できます。


不定期オープンのため

事前にご連絡ください。



そして、

委託販売店さまを募集してます。

お気軽にお問い合わせください。


ご注文、お問い合わせは

こちらから↓

http://ws.formzu.net/fgen/S12132687