#春

春よもぎの若葉は、
草餅やよもぎ団子に。

むかーしむかしは、
ハハコグサで草餅を作ってたんだって。

たくさんの量が採れないから、
よもぎになったんだって。


春になると、
道ばたとか河原やアスファルトのすき間にさえ
芽を出す生命力旺盛なよもぎ…

古くから身近な薬草として、
傷口によもぎの葉をもんで汁をつけて止血したり、
虫さされやかゆみ止めにも使われてたんよ。


お婆ちゃんに…
お母さんに…

子どものときに転んで擦りむけたら、
よもぎの汁を付けられた、
っていう話は
ワークショップのときによく聞きます。


乾燥したよもぎは、
身体を保温し、腹痛、胸やけ、下痢、便秘など、
さまざまな症状に良いんです。


ところで、
お灸に使うもぐさは、よもぎです。

作り方は、
簡単といえば簡単、笑。
だれにでも出来ちゃうけど
手間がかかります、笑。

しかし、

だれがいつ、
あのよもぎの葉の裏の綿毛だけを集めて、
お灸にすることを考えたんだろう~笑。

積み重ねられた智恵の集積よね。

人=よもぎ=もぐさ=スゴい!


#よもぎ
これだけでも知っておくと重宝するよ。

食べてよし!
飲んでよし!
付けてよし!
浸かってよし!
嗅いでよし!

よもぎ
ひとつだけで、
色んなことに使えます。

よもぎの
どんなことを知ってますか?取り入れてますか?


ところで、

うちの庭…

今年の春は、
よもぎが爆発的に生えそうです、笑。

(たぶん、いまのところ、、)

これはきっと、
わたしや家族に必要だ!という
自然からのメッセージかと。

または、
必要な人へ届ける使命なのかな。

(必要となる人が多くなるのかなぁ)





と、ゆーことで、

#よもぎワークショップ

よもぎの育ち具合に合わせて
開催していきます。

#春よもぎでつくるヨモギオイル作り
#ヨモギ酒作り
#よもぎ軟膏作り
#もぐさ作り
#よもぎ座布団作り
#よもぎ茶作り

ご希望のものがありましたら
お気軽にお知らせください。




「お手当ての会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12785042078.html


 「野草のつくる会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12784746369.html


「足揉み会」とは?

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12788636226.html


足裏反射療法(リフレクソロジー)について

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12791776702.html

↓↓↓
「しぜん養生のお店」までお越しいただくと…
お得にリフレ施術が受けられますよ♡


「癒しの手当て 華」の 紹介



「しぜん養生のお店」(& 手しごと場)

広島県山県郡北広島町都志見

道の駅 豊平どんぐり村 から 車で3分


お店は不定期に開店。

開店日はブログでお知らせします。

(在宅時には開けれるのでお気軽にご相談下さい)


オリジナルの養生グッズ販売や

野草ワークショップ、

足裏反射療法(リフレクソロジー)の施術など

行っております。

(しぜん養生グッズは通販可能)


「緑井のいえ」

広島県広島市安佐南区緑井

JR可部線

七軒茶屋駅より徒歩5分

緑井駅より徒歩7分

(午前中のみご予約可能)


2つを拠点に活動してます。

出張も出来る範囲で行かせていただきます。

(出張費などお問い合わせください)



提供メニューはこちらから↓




反射療法で身体整えるリフレクソロジー

野草使った民間療法の伝承 薬草コーディネーター


反射区とツボ経絡を指圧し、

老廃物の排出を促し、新陳代謝や

自然治癒力が上げていきます。


血行不良/むくみ/冷え/疲労/肩こり/便秘/

肌荒れ/月経不順/代謝や免疫力向上…


足裏が整うと心も身体も変わります。


そして、

古来より伝わる知恵

身近な野草を使った民間療法をお伝えします。


野草がある暮らしで楽しく豊かに。



「もぐさのカイロ」

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12350122116.html

「もぐさのライナー」

https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12324913323.html


野草を使った養生グッズも販売中(通販可能)



各種野草ワークショップも

随時リクエスト開催してます。


そして、もうひとつの活動です。

誰かの要らんもんが誰かの要るもんに
略して…「いるもんに」
 
あたりまえの「始末よい暮らし」から
ものをすてずに活かす「小さな暮らし」へ