四万十桜マラソン大会前夜。 | 丘に吹く風

丘に吹く風

[癒しの丘ブログ]
整体師の私の日常のこと、
景色の写真やグルメ写真などを綴っています。


昨日は高知県の四万十桜マラソン大会で四万十川沿いを走ってきました。

お天気はあいにくの雨。 春の長雨には晴れ女パワーも全く歯が立たず。



9時スタートなので、朝が早いので前泊をしました。

フルマラソン初参戦のラン友さんが行きも帰りも運転して乗せて行ってくれました。



行きしに通った仁淀川沿いの赤橋。

見たことある風景。

さすが高知。ちらほらと桜が咲いていました。

マラソンは雨でも桜の道を走れるのは楽しみだ。



ホテルはスタート会場の四万十窪川町では取れなかったので、須崎のホテルを予約してた。

先にスタート会場の窪川小学校へ移動して、受付を済ませておいた。



受付でのハラハラ事件は無事解決して、受付後に塩けんぴの粗品をいただいた。

こちらは参加賞とは別でメーカーさんのおもてなしみたい。お土産を買う時間が無くなったので、お土産に出来てちょうど良かった。



ホテルに到着して、自動チェックイン機でカードキーを受け取る。

お腹空いたので、部屋に上がる前にご飯を食べに行くことにした。

ホテルでおススメのお店をいくつか教えてもらったけど、どちらもあいにくの満席。

仕方なく、通りを歩いていたら、なんか食べ物屋さんみたいよと鼻の効く私が見つける。

どうやら居酒屋さんみたい。予約してないけど2人大丈夫ですか? と聞いてみると、辛うじて1つテーブル席が空いていてラッキー。



メニューはいっぱいあった。

和洋中、なんでもある感じ。 まずはサラダは必須。豆腐としらすのサラダを注文したら、店員さんが、お2人なのでハーフの方がよろしいかとと。かなりボリュームあるそうな。

運ばれてきたのを見て納得。サラダだけでお腹いっぱいになりそうな感じ。ドレッシングも美味しかった!



まずは前夜祭。

明日はガンバロウ!  と乾杯。ラン友さんは飲めない人なのでウーロン茶で。

私は翌日がフルマラソンじゃなかったら、3杯以上は飲めてただろう。お料理がめっちゃ美味しかったから。



お店のおススメを聞いてみたら、こちらに来られるほとんどの人が注文すると言われた手羽先の唐揚げにしてみた。塩やヤンニョムや他にもいろいろ風味があったけど、塩と甘辛の2種類をシェアすることにした。

めっちゃ美味しい! 

あー、ビールお代わりしたい!



この日の特別おススメメニューは、カンパチのお刺身。名前も須崎勘八という。 人の名前かと思いきや、カンパチの名称。ブランド名か?

この勘八がプリップリ。日本酒が欲しかったー!



マラソン前日なので、控えめにしといた。

ラン友さんが選んだ生姜チャーハンもシェア。これが生姜が効いていて、飲んだ後に食べる〆としてぴったり。油分を生姜が打ち消してくれてめっちゃ美味しかった。

近くならたびたび行きたい! 大好きなオムライスもあった。ここに来るために来年もマラソン出ようか…



お腹も満足になってホテルに戻る。ほんとはホテルのサービスで、車で10分くらいのところにある天然温泉の無料券をいただいてたんだけど、遅くなるので、有効期限がまだあるから、マラソンあとに行くことにした。どうせどこかの温泉に入ってかえる予定だったし。



部屋風呂に入って、翌日の準備。

ゼッケン付けたり、参加賞のチェックしたり。

地元のジーンズ屋さんのジーンズ生地のトートバッグに大会のロゴ入りのTシャツと、スポエネドリンク、四万十町のお米、仁井田米、それからシューラスク。高知の人気のお菓子だそうな。



自己整体して体を整えて、早く寝ようと思ったけど、なかなか寝付けない。朝もアラーム前に目が覚めた。

6時40分にロビーで待ち合わせしてたので、急いで支度する。

カーテンを開けてみるとやっぱり雨。

前日は途中晴れ間も見えたのに。スタートまでには止んでほしい。

そんなこんなで、会場入りして、さあスタート。

はたして私は無事走れたのか…

…とその様子は次回の巻で。