西条うどんの「かめや」と「桐屋菓舗」のソフトクリームと「さくらの湯」 | 丘に吹く風

丘に吹く風

[癒しの丘ブログ]
整体師の私の日常のこと、
景色の写真やグルメ写真などを綴っています。


にほんブログ村

 

丹原の「cafe potaje」さんを後にして、おしゃれなランチを...と思っていたのに、思いついたお店が日曜お休みということと、次の予定までの時間に余裕がなくなったということで、西条小松の国道11号線を走っていると、うどんの「かめや」が目に付きました。

 

 

ここの前を通るたび、前から気にはなっていたのです。

「うどんのかめや」と言ったら? そうです。2年前に惜しまれて閉店した松山立花町のあった「うどんのかめや」とまったく同じ店名に亀のマーク

前から、どんな関係があるんだろうかと、いっぺん行って聞いてみたいと思っていたのでした。

 

お店の前の駐車場は一杯で、一度通り過ぎてUターンしてくると、タイミング良く1台空きました。

店内は、昔懐かしい昭和の雰囲気です。

店主はかなりのお歳の様子。

 

 

かめやと言ったら、肉うどん

暑い日でしたが、ここはこれしかないでしょう。 味も同じかどうかも確かめなければ。

 

注文して、お手洗いから戻ってくるともう運ばれてありました。

見た目はちょっと違います。

 

 

さりげなくヤクルトをサービスで置いて行ってくれてました。

なんだか可笑しくて、ククッと一人で笑いました。 ええ歳のオバサンがヤクルトてて。

でも、その心遣いがなんだか嬉しくてほっこりしました。

 

 

うどんは、松山の麺と同じような、そこまでコシがなくツルンとした感じの昔ながら麺でした。

味は、こちらの方が出汁が濃いです。 松山のかめやの肉うどんは、肉を甘辛く炊いているために、出汁が自然と合わさって甘くなっているという印象でしたが、ちょっと濃いめですね。

具のトッピングはこちらの方が多いです。

 

そんなこんなを食べ比べていましたが、レジで店主に聞いてみたところ、松山はこちらのご主人の実の弟さんがやっていたんだそうです。

あ~、なるほど! そうだったのか~

松山のかめやは、店主が体を悪くして、繁盛していたにもかかわらず閉店してしまいましたが、家族で昔からよく行ったのだと話したら、喜んでくださいました。

松山のかめやの奥さんもよく子供に飴をくれたりしてました。  私は子供じゃないですが、こちらでヤクルトをもらって、なんだか子供に戻った感覚になりました。

 

地元の人達に、昔から親しまれている様子。 夏の高校野球の話で盛り上がっている様子をニマニマしながら聞いていた私です。

うどんメニュー以外も、玉子焼き250円というのがありました。 また機会があれば行ってみたいと思います。

 

 

 

さてさて、梅雨もすっかり明けて真夏になってきましたが、山や海は水蒸気で霞んでいます。

広い田んぼの緑の稲がとても綺麗で、暑いけど気持ちがいい景色です。

 

 

夕方、時間があったので、西条市内に移動しました。

ここはいつかは行ってみようと思っていた老舗のお菓子屋さん「桐屋菓舗」さん

 

 

50年くらいやっているらしく、お店もオシャレからは程遠くなっていますが、お客さんが次々と訪れていました。

 

 

お目当てはソフトクリームです。

以前、カーラジオでこちらが取り上げられていて、女将さんがソフトクリームが美味しいですよとコメントされていたのを覚えていたのです。

西条も広いので、機会があればと思い、その日を待ち焦がれていたのでした。

 

 

ショーケースに入っていたお菓子も気になったので、少しづつお土産に買って、松山からラジオを聞いてきましたと伝えると、それはわざわざと、あの日ラジオで言ってたお菓子も一つサービスでくださいました。

 

おまけに、期待のソフトクリームも、遠くから来てくれたからねと、モリモリにしてくれました。

二巻きくらいは大目なんじゃないでしょうか。 

なんだかラッキーなことばかりだったような気がした一日でした。

 

 

桐屋さんのソフトクリーム、絶品です!

昔懐かしい、松山の人は知ってる人は知っている「ドラゴン」のソフトクリームに似ている、バニラの風味も濃いくて、シャリっとした食感で、ほんとにほんとに美味しかったです。

あ~、近くだったら毎週でも買いに行くのに!

また西条に行く時は、時間があったら寄ってみよう。

 

 

この後、水の都西条のうちぬきを訪ねてみました。

 

 

市内にはいくつかのうちぬきがあるみたいですが、街の真ん中にほたるが飛ぶほど水が綺麗なんですね。

 

 

カメラを首に下げて観光気分です。 早く慣れて、いろんな写真を撮りたいものです。

Aモードにしてみましたが、まだ訳わからん状態です。

 

 

噴水の水しぶきの白が浮いてしまってうまく撮れてません。

柳と噴水をテーマに、うまく撮ってみたかった... 気持ちだけお察しくださいませ。(笑)

 

 

水が澄んでいるので、街中でもこんな川魚が気持ち良さそうに泳いでいます。

 

 

見ていると、次々とうちぬきの水を汲みにやってきておられました。

いいですよね。近くにこんなオアシスがあって、羨ましいです。

 

 

 

 

暑くて暑くて、冷たい水で顔を冷やしました。 飲んでみましたが、柔らかく美味しく感じました。

 

 

 

西条の帰り、この日は温泉に寄って帰りました。 途中に、武丈の湯に、湯之谷温泉に、小松温泉にと道なりに温泉施設はいろいろありましたが、やはり泉質が一番気に入っている川内の「さくらの湯」に決定です。

みかんパスポートを持っているので、提示すると370円で入湯できるのです。

この日は、お客さんでいっぱいでした。

 

 

暑い日、寒い日は温泉に行く人は増えるのかも知れませんね。

この日のお湯の温度は少々高めで、長くは浸かっておれませんでした。

その分、入浴後はさっぱりでした。

 

 

この日の最後は、酢っきりと黒酢リンゴ酢を飲んで締めました。

 

 

まだ日が暮れていませんでしたが、帰ってから夕食もちゃんと作りましたよ。

ナスは焼く、トマトは切る、枝豆は蒸す というヘルシーすぎる食卓でしたが。(笑)

 

 

この日は、いい事尽くめな一日でした。

遠くから毎月来てくれるクライアントさんから、「体が楽になり、嬉しく感謝の気持ち、お礼の意味でビールを送ります」とメールをいただきました。

日々、コツコツと懸命にやっていればこんないい日も来るものなんだな~ってしみじみしながら家路に向かったのでした。

またくじけず頑張らなくっちゃ!