「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー -4ページ目

「命を咲かす」健康事業と、「心を咲かす」教育事業を展開 株式会社アイウィルビー

アイウィルビーでは、新しい時代の健康と教育についてのあり方を提案します。

吉川宗男先生人生最後の授業
『Mu∽先生との木曜日』
出会いの人間学入門講座


https://iwillbe.co.jp/2023muneoyoshikawa/



ご案内

✨吉川宗男先生✨
(ハワイ大学名誉教授)

ご専門は人間学(統合哲学)、異文化ビジネスコミュニケーション論、リーダーシップ論メンター学で、35年間ハワイ大学で教えられました。
先生は歴史上の偉人となられた存在とも数多く出会っています。
・ピータードラッガー
・賀川豊彦
・鈴木大拙
・キュープラロス etc

「人生は出会い 出会いこそ人生」と語り
その著書「出会いを哲学する」に詳しく紹介されています。

その人生で最も大切にされて来られたものは…
『sense of wonder』 
素敵ですね。

氏は85才になられた今もお元気でご活躍されていますが、ご自分が既に作られている墓標にご自分の人生を88才と刻まれていることから、そろそろ人生最後の授業をしたいというお気持ちになられました。


吉川宗男先生人生最後の授業
『Mu∽先生との木曜日』
出会いの人間学入門講座

皆さまは
「モリー先生との火曜日」という本を読まれたことはございますか。

1998年に発刊されてたちまち全米ベストセラーとなりました。

モリー・シュワルツ博士という社会学の先生が不治の病に襲われ
大学の教え子ミッチ・アルバムに対し人生最後の授業を火曜日に行ったことをまとめた本です。

吉川宗男先生(Mu∽先生)から、
この本を手渡されたことが今回の授業のキッカケです。

今回は第2回となりますが、試験的に開催した第1回は大変好評であったこのから第2回を開催する運びになりました。

Mu∽先生の歳の重ね方には尊敬と同時に憧れが湧いてきます。
これからの人生を思うとき、
Mu∽先生の在り方に大きなヒントがたくさんあります。

軽やかな歳の重ね方に憧れを持つ方には必聴の講座ではないかと思います。

ご参加をお待ちしております。

ご参加の方には特典があります。 

⭐️DJ(Deai Journal)
(出会いジャーナル)

講座終了後、心の中に湧いてきた思いや気づきや感動、率直な感想や質問などをA4にまとめていただきMu∽先生に送っていただくと
Mu∽先生がお一人お一人に返信が届くというのが、DJです。
まさに響きあいですね。

世界的存在からのパーソナルメッセージは価値が高く貴重です。

前向きにご検討いただけると幸いです。

無限♾の感謝

Mu∽先生との木曜日
代表幹事 松前兼一
muneoyoshikawa3entry
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第2回
【吉川宗男先生人生最後の授業〜
  Mu∽先生との木曜日】〜人間学入門講座〜

日程:
第1講座  10/26(木)
第2講座  11/30(木)
第3講座  12/14(木)

時間:17:30〜19:30

講師:
吉川宗男先生
ハワイ大学名誉教授

進行:
松前兼一

定員:
25名(リアル参加)
20名(オンライン参加)

受講料:
37.000円(リアル参加)
27.000円(オンライン)

振込先:
みずほ銀行 
高輪台支店
普通 1054215
カ)アイウィルビー    

*収益金の一部は、一般社団法人母性経営研究所の活動に使わせていただきます。
顧問 吉川宗男先生
  
⭐️懇親会(直会・自由参加)
 Mu∽先生は受講生の方との心の交流を大切にされます。
(参加費:5.000円  当日お支払い
みどり寿司舟盛りとにぎり)

ご縁を紡いでいただけたら誠に幸いです。

感謝

第2回『Mu∽先生との木曜日」
代表幹事 松前兼一

 


2002年(平成15年)からスタートし今秋70回目を迎える女神ツアー

皆さんに喜んでいただけるような企画をと様々思いを巡らせて来ました。


タテ型社会からヨコ型社会へ
今、人類は数万年単位のパラダイムシフトと、数千年単位のパラダイムシフト、そして数百年に一度の変化が同時に起きている時代であると感性論哲学は説いています。
数万年に一度の原理の変化の一つは「タテ型社会からヨコ型社会へ」の大転換です。今や「支配は悪」という概念が生まれつつあります。その原理の転換は経営においても「命令と支配と管理」の経営から、「愛と対話とパートナーシップ」の経営へと、時代は大転換を要請しています。人類は史上初めて、支配からパートナーシップを原理とした哲学を獲得しようとしているのです。

古代民族阿波忌部族
しかし、私は一つの例外を除いてとお伝えしたいと思います。その例外を徳島の古代民族阿波忌部族に観る事できるのです。それは日本の古代史の中心的存在であった阿波忌部族の研究を通して知りうることができました。それは大きな驚きでした。

阿波忌部族について
彼らには、自分たちがより勝っているから支配するという観念がなかったのです。阿波忌部族は、ヤマト朝廷発足当初から朝廷の祭祀を司ってきた由緒ある部族ですが、彼らは、阿波を出発して、紀伊、伊勢、遠江、伊豆、そして房総半島に辿り着き、大麻を始めとする農耕技術、織物、海洋技術を、地元民から求められるままに教え、地元民と融合しながら住みついていきました。その事は、関東平野にある多くの神社の由緒に記されてある歴史の事実です。阿波忌部族の人は圧倒的な知識と智慧と技術と種を持っていたにも関わらず、どの地域においても支配していないのです。これはまさに驚くべき真実です。つまり彼らは、高度な平和的感性を持っていたということです。
感性論哲学は、感性を基本とした人間が人間として人間らしいこれからの新しい時代を生きる人間の新しい生き方在り方示していますが、阿波忌部族は、1800年も昔にその生き方を実践していたのです。まさに感動です。

阿波忌部の平和的感性
阿波忌部の平和的感性を知った時「日本人は感性論哲学が教える平和的人間的感性を、学ぶと同時に思い出せばいいのではないか」ということを直観したのです。阿波忌部族は各地を巡って住みついていったので、日本人のDNAの中にその気質は刻まれてきたに違いない。だとすると多くの日本人のDNAの中に、阿波忌部族の平和的感性が眠っているはず。必ず息づいているはずだから、先ず思い出すことが大事なのではないかと強く感じたのでした。

阿波忌部の聖地を巡るセミナーツアー
阿波忌部の聖地を巡るセミナーツアーを開催し始めたのは、2002年のことです。日常から離れ、都会の左脳的合理的科学的思考を離れ、阿波忌部の聖地を巡ることで、右脳的有機的直観的な感性が甦り、DNAをスイッチオンすることができれば、感性論哲学が説く新しい人間の在り方を体現する資質が権限化されるのではないかと願って、ツアーを開催します。

過去を知ることは未来を生きることにつながり、そして「今を生きる」ことに繋がる、そう信じています。


⭐️基本コース
11/17(金)-18(土)

⭐️本格コース
11/17(金)-19(日)
もう一日1万円追加することで
松前×林博章先生×涼恵さんの3名の少しディープな旅を続けられるようにしました。

【参加費】(一般価格→友人価格)
⭐️基本コース
60.000円→50.000円
⭐️本格コース
70.000円→60.000円

【集合】
⭐️11/17(金)08:30 徳島空港
*東京方面からは、
JAL453便
羽田発06:55-徳島08:15着
をご予約ください。


【解散】
⭐️11/18(土)19:00
*東京方面へは、
JAL464便
徳島発20:40-21:55羽田着
をご予約ください。

本格コースをご希望の方は、
11/18(土)の宿舎は徳島駅前のホテルを各自ご予約いただきます。

【スペシャルアテンド】
⭐️茂木貞純先生
(國學院大学名誉教授)
⭐️林博章先生
(忌部研究第一人者)
⭐️涼恵さん
(神職アーティスト)
⭐️松前兼一
(道先案内人忌部文化特任講師)
 

 

2023年9月2日東京思風塾開催『地球(風土)と響き合う』

風土が違うと、文明が違う
文化が違う
同じ日本でもどこに住むかによって方言が出てくる
これは理性の力ではない
命と風土との関わり、特に土地というものがもっている文化的な関わり、風土が感性を規定して、さまざまな方言や踊り方や、
というものを作り上げてくる
土地にいけば県民性があるというように言われるし
恐ろしいほど、人間というのは、土地というものが持つ力によって根源的に支配されている、そういう構造を命は持っている

我々はもっともっと風土というものがどのような意味を自分に持っているのかというのを思いを致して
生きる、風土という面からの自分の成長ということを考える生き方をすることが、
命というものの本質のあり方からは、重要な課題であり、今多くの関連的なものに支配されている時代を考えれば、もっと風土や自然との関わりを強く感じながら
生きるという、この人間の命の本質的、根源的なあり方を思い出してみなければならない
もちろん知識や教養、情報も人間にとって大事なものですけども、
だけども人間というよりは命という次元で、人生を考え、生き方というものを考えた場合には、
もっと風土というものの持っている意味や力というものを我々は噛み締めていかなければならない

 

 

 

 

 

 

2003年に始めた女神ツアー🌿

今回で70回を迎えます。

お連れした方は870名を超えました。

ある時はイスラエル大使をお連れして
またある時は漫画家美内すずえ先生をお連れして。

記念すべき70回目の今回は…

先の大嘗祭で陛下のおそば近くでご奉仕された宮司さまであり
神道の権威であられる國學院大学名誉教授の茂木貞純先生と共に
忌部の聖地を巡る特別ツアーを
企画しました。

忌部研究の第一人者である林博章先生も一緒にご案内してくださるというスペシャルな旅です。

加えて、神職の唄ひ手である涼恵さんが全行程でありませんが、1泊2日訪れる聖地で歌を披露してくださるというこれまでにないプレミアム女神ツアーとなります。

この魅力的な旅を終えた時、参加者の皆さまの心の奥に、清く貴く透明な忌部の心が響き渡り、大切な人生のヒントを得られることと思います。

定員は24名です。公開募集するとすぐに満席になることが予想されます。

70回記念女神ツアー
に参加してみたいと希望される方は先ずご一報ください。

ご一緒出来ることを心から楽しみにいたしております。

阿波忌部の聖地を巡る女神ツアー
道先案内人 松前兼一

【'23秋 茂木貞純先生と行く女神ツアー】

日時:2023.10.20(金)-21(土)
基本ツアー 一泊二日10/20-21
追加ツアー 二泊三日10/20-22

⭐️スペシャルアテンド
 ⚪茂木貞純先生(國學院大学名誉
        教授)
 ⚪林博章先生(環境人類学博士
      忌部研究第一人者)
 ⚪涼恵さん(神職唄ひ手)
 ⚪松前兼一(忌部研究所特任講師)

定員:24名

参加費:
①1泊2日コース60.000円
(税込10/20-21)
②2泊3日コース75.000円
(税込10/20-22)

*徳島空港までの交通費は含まれません。

お申込み
以下のことを記載いただきこちらにmailください。

matumae@iwillbe.co.jp

・お名前
・お住まい
・会社名
・お電話(携帯)
・mail address
・①コースor②コース

行程の詳細は茂木先生&林博章先生と相談の上後日ご連絡します。

2023.10.20(金)〜22(日)

10/20(金)
集合:10/20(金)08:30
徳島空港
*ご集合に遅れるとやむなくキャンセルになる可能性が高いので、充分ご留意ください。

関西方面からバスもしくはお車で参加される方は、松茂バスターミナルでピックアップ致します

◎振込口座 
みずほ銀行 
高輪台支店
普通 1054215
カ)アイウィルビー

定員:24名

*恐れ入ります。参加費のお振込みをもちまして正式な参加お申込みとさせていただきたいと存じますが、先ずはご一報ください。

 

 

 

 

 

 

日 時: 10月1日(日) 
13:30~       受付
14:00~17:00 講演会
17:30~19:30 懇親会
 
講演会:150名
懇親会:100名限定

<参加費> ※9/25までにお振込願います

講演会+懇親会 : 15,000円(税込)
講演会のみ     :  5,000円(税込)

会 場:ホテルグランビア広島


【テーマ】 平和実現へ 広島から世界への提案

サミットが開かれた広島は
「世界平和」の象徴であることが世界中に認識された。
戦争のない世界の実現へ、
私たちにできることは何か?
思風先生から、熱いメッセージを発信します。

 

 

 

2023年7月1日東京思風塾開催しました「スタッフと響き合う」

 

テーマは「スタッフと響き合う」
思風先生から、スタッフとの関係で大事なのは心の通い合い、結びつき、絆をどのように構築していくかということ
(会社のみではなく、家庭、家族、夫婦、両親、親子との関係も入ってくる)
あらゆる人間関係において、心の絆、通い合い、心でお互いに繋がって信じ合える関係性というものを、強固にしていくということは、人間関係上、根本的に大事な課題

しかし、現状は理性を基にあらゆる問題を解決していこうとする古い意識で生きている場合が多く
心が欲しいと願っているのに、あげているものがほとんど理屈だという現状

心をあげるためにも、「何が欲しいの?」ということへの答えを自覚し、
間違いなくあげる力を自分の力として作っていかなくてはならない

「心が欲しいという命の叫び」思風先生からそれは7つにまとめられると仰っていて

認めてもらいたい
分かってもらいたい
褒めてもらいたい
好きになってもらいたい
信じてもらいたい
許してもらいたい
待ってもらいたい

それに対して「もらいたい→努力をする」

認めてもらいたい努力をする
分かってもらいたい努力をする
褒めてもらいたい努力をする
好きになってもらいたい努力をする
信じてもらいたい努力をする
許してもらいたい努力をする
待ってもらいたい努力をする

「努力というのは愛」

愛するとは、この努力をするという行為によって、実証される。
愛といっても心の中で愛しているのでは、主観的な「愛しているつもり」の愛にすぎない
相手に愛を感じてもらうためには努力しなければならない
努力をするということが、愛の存在を実証する行為になる
そうすれば心が通い合い、お互い心の絆が強固に築かれていくことを教えて頂きました。

 

7月9日日曜日 10:00〜17:30
芳村思風先生と学ぶ【真善美について】の講演が鎌倉であります。

 

 

 

 

 

思風先生から
お金をどの様に稼ぐ、蓄えるよりも
どう使うか!に重点を置いてお話頂きました。

お金の使い方を考えないと人間と貨幣との間の人間らしい響きあいが難しい。
また、貧富の差を縮めていくやり方を実効的に効力のあるやり方をこれから我々は考えていく必要がある。

その使い方にお金と人間の美しい関係がある。

大事なことは、お金は儲けてください。そのお金を貯めないで流通させてください。本当に貨幣が経済の血流となって、全ての人を潤すというような、そういう真の生きた経済のあり方というのを、自覚的に作っていかなくてはいけない

お金の流動のさせ方、お金の分配の見事さに対して感謝し、見事さに賞賛する。そういうことが出来る人を尊敬する
見事に美しく使えるということこそ、人間として尊ぶ、尊敬する時代を創っていかないといけないんじゃないか
そうすることによって、自然にお金を持っている裕福な人と、持っていない貧困な人との格差というものがだんだん埋まっていって、お金を持っていても、お金を鮮やかに使うから見事に使うから、お金を持っていることを悪として見られることがなくなる。

鮮やかに儲けて、鮮やかに使う
この一対の活動がなかったならば、人間が作った経済活動は、人類を本当には幸せにしない

 

 

 

愛を自然発生的な段階から、愛を文化たらしめて、愛を人生を生きる力・能力として愛を育てていくという自覚が非常に大事!

その自覚を持つことによって、夫婦関係もガラッと違ってきて、お互いに協力し合って、努力して、愛をつくっていくということができるようになり、結論が出ないような夫婦喧嘩でお互いを攻め合い、悩み合うという状況から脱却していくということになっていくのではないか

夫婦の愛の問題については、いろいろな書物で問題にされ、解き明かされてきましたが、
愛の問題というのは学問の研究対象ではなく、文学の対象と言われて
文学では愛のあり方やバリエーションが描かれておりますけれども、
一向に人間は愛に関する生き方において、古代から今日に至るまで成長していない。現代人も愛について悩んでいる。

小説として愛のバリエーションが描かれば描かれるほど、あんな愛、こんな愛…いろんな愛が描かれ、不幸な犯罪や事件となって展開されていくような恋愛小説。事件となってしまうような夫婦関係となってしまうような小説に描かれており、愛のバリエーションがあればあるほど、愛に悩み苦しむ状況から脱却できない

感性論哲学では愛を自然発生で考えるのではなく、全くこれまでとは違う、新たなる次元から愛をとらえる

人間の愛の原点に帰るということをしないといけない

愛を文化たらしめるという関わり方、捉え方を感性論哲学では推奨している

愛を文化たらしめる=人生を生き抜く力に変えていく


愛はこれまで人生の迷いの対象だった
愛をこれから生き抜く力に変えていく。理性という能力と対比され、匹敵するくらいの愛の能力を成長させていって、この愛に関する力というものを高めていくということをしないと、我々は夫婦の愛、親子の愛、人間関係における愛の苦しみから自分自身を解き放つことができないのではないか

皆さんもぜひ「愛を文化たらしめる」という発想や考え方を一度考えておいてもらいたい

もし愛というものが、文化となって、愛というものを能力と考えて、人生を生き抜く力としてとらえるならば、小学校一年生から学年が進むに従って、愛の力が成長していって、学校を卒業するころには、愛の実力というものを獲得して、その愛の実力というものを持って社会に出て行って、さまざまな人間関係を処理していく。そういう力が出来てくるのではないか。

知識や技術によって社会に出て行って、いろんな仕事をしていくように、愛というものについても基本的な知識や技術を学んで、人間関係を処理して、たくましく人生を生きていく
そういうことが今人類には求められる段階に入った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年7月17日
剣山山頂例大祭が
忌部文化研究所主催で開催されることになりました。

ついては
【剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】を開催いたします。

今回の日程と行程表をお届けいたします。

ご覧いただいて、興味関心好奇心が湧いてきたら、お気軽に問い合わせください。

定員:30名

なお
今年の女神ツアーは
あと10月に一回開催する予定です。

感謝

東京思風塾
代表世話人 松前兼一

 

 

 

 


【第3回剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】のご案内


若葉青葉が例年よりも輝いて見えるのはコロナ禍が3年ぶりに収束したからでしょうか。

2023年も
【剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】をご案内出来るしあわせを感じます。

今年は、例年以上に剣山の魅力に触れていただけたらと思い、例大祭体験後午後ゆっくりと剣山山頂で過ごすプランを企画しました。

剣山には不思議がたくさんあります。

「失われたアーク伝説」
「隠されたアーク安置場所に繋がるという鍾乳洞窟の存在」
「安徳天皇の御霊を祀る剣山本宮宝蔵石」
「UFOと遭遇チャンスの多い剣山山頂」
「疲れが一瞬に吹き飛ぶ湧き出ずる聖水」
「剣山と命名されつつなだらかな山頂(高天原)の不思議」

今年の【剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー】は

ワクワクが満載❣️

ドキドキが止まりません❣️


忌部の聖地道先案内人 
忌部文化研究所 
特任講師 松前兼一

 

『第3回剣山山頂例大祭一日修行体験ツアー&女神ツアー』

日時:2023.7.16(土)-18日(日)
2泊3日
集合:7/16(日)08:30
徳島空港
*ご集合に遅れるとやむなくキャンセルになる可能性が高いので、充分ご留意ください。

宿泊:
◎7/16(日)
「ラ・フォーレつるぎ山」
〒779-4306 徳島県美馬郡つるぎ町一宇字葛籠6198-2
tel  0883-67-5555
https://www.tsurugi-eetoko.com/laforet

 


◎7/17(月)
「剣山山頂ヒュッテ」
https://tsurugisan-hutte.com/

参加費:65.000円
(税込・バス代・リフト代金・2泊4食・高速代・1日神事修行体験参加費・忌部講座参加費含む)
*徳島空港までの交通費は含まれません。

*これまで1泊2食45.000円でご提案して参りました。
*あと追加1万円で女神ツアー1日をプラスすることが出来るという事で2泊3日をご案内して参りました。
*但し2日目の宿泊は徳島市でしたので宿泊は各自でお予約いただきご負担いただくプランでした。
*今年は最初から2泊3日のワンタイプとしてご案内させていただくことになり、2泊4食を参加費に入れ、加えて忌部講座をプラスさせていただきましたのでこの参加費となりました。ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

◎振込口座 
みずほ銀行 
高輪台支店
普通 1054215 
カ)アイウィルビー

定員:30名

 

【行程表】
7/16(日)
07:05羽田空港発JAL453便
08:15徳島空港着
08:15集合徳島空港
(時間厳守)
08:45出発
08:55松茂バスターミナル関西方面参加者
ピックアップ
09:05出発
09:30阿波一宮大麻比古神社参拝
https://www.ooasahikojinja.jp/
10:30  道の駅くるくるなると
https://www.kurukurunaruto.com/
11:10   出発
12:00  神山道の駅
              ランチ
13:00 神山大粟神社
   正式参拝
(母性の源流的神社  
阿部宮司の謳うが如き貴い祝詞が社殿に響く)
https://tokushimagoshuin.com/tokushima-kamiichinomiyaooawajinjya-goshuin
14:00 出発
15:00 忌部神社参拝
http://www.awainbe.jp/inbebunka/inbe/
(アラタエを織り上げた特別な神社 普段社殿は閉まっていますが総代さんにわざわざ開けていただきます)
16:30 貞光道の駅休憩
16:45 出発
18:00 宿舎到着 入浴
19:00 夕食
20:00 忌部講座
21:30  懇親会
22:30  就寝

7/17(月)
06:30 朝食
07:30 出発
07:40 剣山リフト乗り場見ノ越到着
08:00リフト発
08:30リフト中島駅着 剣山登山
https://amatavi.life/archives/584
09:30 山頂ヒュッテ着
https://tsurugisan-hutte.com/
10:00 剣山山頂例大祭開始
https://matsuri-no-hi.com/matsuri/30635
12:00  終了 ランチ
13:00  各自休憩散策
14:00  神々の遊び場
              瞑想
15:00  不動の洞窟探索
16:00  山頂ヒュッテ
   入浴
17:30  夕食
19:00  懇親会UFO探索
20:30  就寝

7/18(火)
04:30  起床
05:05  御来光
https://youtu.be/i7hvpf1LV1M
06:00  朝食
07:00   出発
08:00  リフト乗り場着08:15   出発
09:30  家賀集落着
世界農業遺産指定藍畑
https://giahs-tokushima.jp/steepslopeagriculture
11:00ランチ
11:30出発
12:00貞光道の駅
12:15  出発
13:30   鳴門観潮乗場着
14:00   鳴門観潮船乗船
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/uzushio/shikumi.html
15:00   スイーツ銘店
「フレンチモンスター」
http://www.frenchmonstar.com/
16:00  鳴門竜宮の磯
神話国生み神話の海に降り立つ
18:30  松茂バスターミナル関西方面解散
19:00  徳島空港着解散
20:30 JAL464便羽田
21:45  羽田空港着

【後泊組行程表】
7/18(火)
19:30 ホテルチェックイン
(各自手配ください。お勧めホテルサンルート徳島)
20:00 交流夕食会
(徳島郷土料理店 魚一番新)
22:00 各自ホテルへ

服装:登山用の底厚の靴をお勧めします。盛夏といえども日の出は少し冷えるので防寒のためのセーター類必要

持参:軍手&合羽をご持参ください。

登山:実際に登るのは高低差約300ⅿです。登山と言っても本格的な登山ではなく誰でも登れますが、体力のない方に歩調を合わせてゆっくり登りますのでご安心ください。
注意:霊峰なので物見遊山な気分なご参加は禁物です。聖なる神事に参加するお気持ちでご参加下さい。

感謝

阿波忌部の聖地 道先案内人 
一般社団法人忌部文化研究所特任講師 松前兼一

 

 

 

 

特別な講座のご案内をさせていただきます。

皆さまの中にはハワイ大学名誉教授吉川宗男先生のお名前をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

 

ご専門は人間学(統合哲学)、異文化ビジネスコミュニケーション論、リーダーシップ論、メンター学で、35年間ハワイ大学で教えておられました。

これまでの人生で氏は様々な出会いを経験されて来られました。

 

「人生は出会い 出会いこそ人生」と語り

その著書「出会いを哲学する」に詳しく紹介されています。

 

https://www.amazon.co.jp/%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E3%82%92%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%90%89%E5%B7%9D-%E5%AE%97%E7%94%B7/dp/4862020445/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E3%82%92%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%99%E3%82%8B&s=books&sr=1-2

 

 

その人生で最も大切にされて来られたものは…

『sense of wonder』

氏は85才になられた今もお元気でご活躍されていますが、

ご自分が既に作られている墓標にご自分の人生を88才と刻まれていることから、そろそろ人生最後の授業をしたいというお気持ちになられました。

題して

『Dr.MuneoYoshikawa(吉川宗男先生)
人生最後の授業〜
Mu∽先生との木曜日〜出会いの人間学入門】

不肖私が進行役を務めます。

モリー先生との火曜日」という本を読まれたことはありますか。

1998年に発刊されてたちまち全米ベストセラーとなりました。

モリー・シュワルツ博士という社会学の先生が不治の病に襲われ
大学の教え子ミッチ・アルバムに対し人生最後の授業を火曜日に行ったことをまとめた本です。

吉川宗男先生(Mu∽先生と呼ばせていただきます)から、この本を読んだことはありますかと手渡されたことから今回の企画が始まりました。

早速読ませていただいたところ、いたく感動したのを覚えています。

Mu∽先生が今回の企画に際して、このようなイメージをお持ちなんだなと深く理解することができました。

今回の講座は試験的な開催で連続3回講座として開講致します。

3回が終わった時にMu∽先生の中で何か腑に落ちるものがあれば続けるし、そうでないならこれが人生最後の授業になることになります。

歳を重ねることは困難な問題も併走して付いてくることは確かな事実ですが

Mu∽先生の歳の重ね方には尊敬と同時に憧れが湧いてきます。

「美しい…」

そう思うのは私だけではないと思います。

私もこれからの人生を思うとき、
Mu∽先生の生き方在り方に大きなヒントをいただきたいと願っている一人です。

軽やかな歳の重ね方に憧れを持つ方には必聴の講座ではないかと思います。

Mu∽先生のご希望は、face to faceを理想とされていますが、遠距離の方やお身体の具合で会場に来られない方にもチャンスをと考えられ、オンラインでの参加も歓迎することになりました。

ご参加を心からお待ちしております。

ご参加の方には特典として、DJをプレゼント致します。

DJとは、Deai Journal
(出会いジャーナル)

講座を受けられることで参加者の心の中に

湧いてきた思いや気づきや感動、そして率直な感想や質問などを

A4にまとめていただきMu∽先生に送っていただきます。

それを受けてMu∽先生から、お一人お一人にその方に寄り添った返信が届きます。

それこそ思いと思いの響きあいであり、哲学的響きあいとなることでしょう。

その権利は、使ってもいいし、使わなくてもどちらでもご自由です。

お使いなられたら、世界的存在からの貴重なパーソナルメッセージを受け取ることになるでしょう。

是非前向きにご検討くださいね。

無限の感謝

Mu∽先生との木曜日
進行役 松前兼一

 

【Dr.MuneoYoshikawa
(吉川宗男先生)
人生最後の授業
Mu∽先生との木曜日〜
出会いの人間学入門】

日程:
第1講座 5/25(木曜日)
第2講座 6/22(木曜日)
第3講座 7/20(木曜日)

時間:17:30〜19:30

主催:㈱アイウィルビー
共催:母性経営研究会

講師:
吉川宗男先生
ハワイ大学名誉教授

進行:
松前兼一
感性論哲学後継者

定員:
20名(リアル参加登録)
20名(オンライン参加)

テキスト:「出会いを哲学する」(吉川宗男著)
貸出しします。

受講料:
37.000円(リアル参加)
27.000円(オンライン)

*学生割引有り(高校生以上現役大学生・各種専門学校生)
各10.000円引き
但し、リアル参加は先着3名まで

*収益金の一部は、今秋創立予定『一般社団法人母性経営研究所』の設立資金として活用させていただきます。
顧問 吉川宗男

懇親会(直会・自由参加)
Mu∽先生は直会での交流をとても大切にされています。
講座終了後可能な限りご参加いただけたら幸いです。
(参加費 5.000円 内容は満足いただける食事とお酒を準備予定)
*学生割引 2.500円

 

 

お申込みはこちら