思った事と考えられる理由だと思った事

①私が2.3年以降の人は全く治らないと思って受傷後、2.3年までの方のみご相談をお受けしますと言っていると思って勘違いしてお題に書いてある事を言っていると思ってますが、他の別の理由があったりするのかしら?思い込みは良くないと思うので書いてますが。

こちらの続きです。約20年前の事を書いているので記憶があとからになって思い出して書いている事があります。ちなみに「私の交通事故後の症状で」10年後にリハビリ治療をしてたら7.5割は治るのではないかとの事。人によって同じ症状で7.5割強、いく人もいるんだとか(当時診てもらったリハビリ治療の先生の話の場合の話)


早いうちから効果の実感できる」リハビリ治療をなるべく日を詰めて受ける事を強くオススメしている理由の1つです。




効果が実感できて持続するリハビリをちゃんと受けた事があるなら治らない?諦めろって事?っていう言葉って普通は出てこないんじゃないかな?

そういうリハビリを受けた事があり、先生が勧める頻度や期間までリハビリを受けて、効果をちゃんと実感し持続しているなら、ある程度は治る改善するという実感やイメージをもてるはず。

そういったリハビリ治療に今迄、巡り会えてないのかな?と推察しました。

なるべく早期にリハビリ治療をした方が、自動車保険を切られた時の事を考えた時の為にも良いと思うし、早期にリハビリ治療を受けた方が回復率が良いと私のリハビリの先生だけではなく整形外科の先生も良くホームページで言っているの見ますし、自らもそうして良かったと思うし、

あとブラットパッチを受ける時の事を考えると尚更早くに効果があるリハビリを受けて痛みとか硬さ、酷い凝り固まりをとっておいた方が自らの経験と仲間、自分のまわりの経験で副作用が少ないので発信してます。

あと、ブラットパッチやる側の先生の事も考えて発信してます。


あと、あまり良く知らない人になるべく辛い思いしてほしくないなとか、早く治って苦痛が少しでもなくなってくれればと思い発信してますがそれってダメな事なんでしょうかね?連鎖を繰り返さないようにと思いこういった発信をする事は違う事なんでしょうか?

私が逆の立場なら情報がある方が良いと思うので発信してます。

お読み痛みありがとうございました😊!
お体ご自愛下さい照れ