書き忘れていた内容があります。


痛みに関して(主に腰)神経ブロック注射やりましょうかと言って頂きましたが、前の病院で仙腸関節の辺りにやってもらいその時は良かったもののすぐ痛みが出てきました(1番最初に診断された病院の整形外科でやりました。ブログに記載済み)それを話したら今度は腰椎の骨の近くにじゃあやる形になると思うと話をされ、髄液漏れの怖さを痛い程良くわかっている私は断り続け、飲み薬の提案となりました。


診断される直前あたりに1番最初の病院で提案された「タリージェ」という薬があります。

リリカの眠気をとったやつと言われていると処方されましたが、私には眠気がかなり強く出て日常生活がままなくなりやめました。


これをここでも飲んでみる?と言われ断りました。


主治医に相談してからやってほしい事ですが、知らない方がいらっしゃるかなと思い書くのですが今、膠原病内科からセレコックスを処方されてますがそれと一緒にカロナールも飲む事を提案されました。痛みが抑えられてないのならと勧められました。


この薬一緒に飲む事、問題ないんだそうです。

同じ痛み止め、消炎鎮痛剤でも組み合わせによってはダメなものがあるけど、ロキソニンとカロナールもOKだと言ってました。この時市販薬のロキソニンSプレミアムも持っていたので聞いたのです(一緒にはこの時飲んでませんでしたよ。ただ、セレコックスよりこちらの市販薬の方が痛み止め効果が強いと薬剤師さんから聞いてましたので痛みが強く手の腫れも強い時にセレコックスが全く効かなそうと思う時にこれをやめてこちらのロキソニンSを飲んでました。


あと、市販薬まで買って選んで飲んでいた1番の目的は、骨に筋や腱が付着してしまうのを防ぐ効果があると専門医が書いてあったのを見たので、炎症が強ければ強いほど、それが引いた後、そういった事が起こってくると体で感じるのでセレコックスで抑えられない痛みと腫れは進行させないようにする為にそう手を打ってました。


ちなみに、ロキソニンとセレコックスの組み合わせはダメだと言われました。

それはここに受診する前もそれはやってなかったです。


ただ、麻酔科で言われた事は腎臓に負担がかかる事、定期検査の血液検査と尿検査は必ず受ける事、日常なるべく水を沢山飲むように心がけてと言われました。


セレコックス➕カロナールの組み合わせはどうだったか?

痛みは完全には抑えられないものの、やはり飲む前よりは抑えられていると感じますし、なにせ1番効果があるなと感じたのは、手のこわばりと骨と骨の間が動かす時に油が切れたようにギシギシいって動きにくくなってしまう感じが1番軽減されました。これは嬉しかったですねぇ。


腱や筋が骨にくっついてしまうのを防ぐ効果があるんじゃないかな?と感じました。

これを期待して飲んだわけではないのですが、思わぬ所で効果がありました。手を動かす日常動作がだいぶ楽になりだいぶストレスが減りました。

これはこの麻酔科医の先生にとても感謝してます。


でもこれあくまで私の場合なので全員がそういう風に効くとは限りません。

こんな事があった人がいるよ程度に受け止めて頂けますと幸いです。


ただ、辛いこともあり、胃に負担がかかっていると感じます。元々胃炎と逆流性食道炎がある私は尚更ですね。胃薬を処方されていてもそれは完全には抑えられないですね。最近胃の調子も良くなくいつまでこの組み合わせ続けられるかな?と思ってます。

あと、心配なのはアスピリン喘息を発症しないかですかね。元々、喘息持病でありますから。


ブログをこれだけでなく今迄読んで頂いている方は既にご存知だと思いますが、読んでない方の為に書いておきます。この痛み止めプラス、ヒュミラ注射➕リウマトレックスを私の脊椎関節炎では処方されてます。


急いで書いてますので思い出した事があったらまた書きます。


お読み頂きありがとうございました😊!

お体ご自愛下さい。