日高火防祭・水沢! | 多趣味・・・徒然

多趣味・・・徒然

興味があるもの、なんにでも手を出してしまうわたし。過去から現在そして未来へと、そんな奮闘記です。


こんにちは


「予告編 その2」 一番新しい日高火防祭から・・・前の画像はお蔵入り



さて、我が奥州市水沢区で一番大きなイベント 「日高火防祭(ひぶせまつり)」


わたしたちは小さいときから「ひぶせまつり」とは言わず「かぼうさい」と言っていました


ヒブセマツリ・・・と聞くと何か変はてなマーク



さてさて、我が家から5分と掛からず集合場所へ 時間は10:00




おぉ~快晴 昔の火防祭は雨が多く、天気が荒れるとその年は縁起がよいと言われていました


何しろ旧暦でやっていたので雪が降った事もありましたが、現在は4月29日に固定




さあ、はやし屋台が集まってきました


「日高火防祭」は神事なので日高神社に防火祈願をするため神社にむかいお祈りをします


「遙拝式」のため集合




可愛い和装の子ども達「お人形さん」が屋台に乗り市内を練り歩きます





いまは元気いっぱいニコニコ音譜




ぞくぞく集まってきます


となりの屋台がきになる目




全部で9台のはやし屋台が集まります・・・壮観です



さぁ、神社に向かい相打ちですよ鳥居




春爛漫ですねぇ~ お人形さんたちの「ヘーヨー」のかけ声が町に響き渡ります




あたたかくてよかったぁ~あつい。 




さぁ、これから市内(町内)をゆっくりと練り歩きます


子ども達は出店に一直線煙



当日のさくらはこんな感じ・・・花吹雪が舞っていました




彼女たちは25歳厄年連「鳳馬蘭(ほうまらん)」





赤ちゃんがいて参加出来ない同級生との語らいの一コマ




演舞・・・羽織もの花がオシャレですねグッド!




若さが弾けますドンッ




おじさん達は足腰めろめろになるでしょうねあせる




いよいよ、はやし屋台の登場








このはやし屋台は回るんですオレンジ渦巻き




わたしたちはこっちの方がいいなぁ~ 「おいしいね~」




ぼくはもうお寝んねで~すラブラブ


お母さんの背中は気持ちがいいなぁ~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうそう、ひとの良すぎるTくんから「小岩井の一本桜」の画像が送られて来ました




昨年は鳥の被害でこんなでしたが・・・・




おぉ~ 今年は綺麗だなぁ~


行ってみたいぞ~