健康診断 | iwalyのほんわか生活

iwalyのほんわか生活

2010年6月21日に男児を出産し、母になりました。
独身時代から始めたこちらのブログですが、結婚・出産を経てそして只今子育て奮闘中!
息子のことを中心に日々のちょっとした出来事など自由気ままにのんびりと綴っています。


去年、名古屋市からの無料クーポンを使っての乳がん・子宮頸がん検査と、40歳を過ぎたら毎年受けなきゃいけないらしい特定健診とやらも一度の受診で全部済ませたいと考え


(普段病院へかかることが無いので内科系にかかりつけ医が無く、病院苦手だからできればあちこち行きたくない)


特定健診もやっている婦人科を探してみたところ見つけたのが下矢印


https://cocokara-clinic.com/ 


女性専用で、女医さん、技師やスタッフの方も皆女性なので通いやすいかなと思い、こちらを受診することにしました。


私の下調べ不足でしたが、こちらの病院では骨粗鬆症の検診クーポンも大腸がん検査のクーポンも使えるらしく、骨粗鬆症の方は当日に急遽追加もできるとのことで、この際だからと追加で検査していただきました。


その結果、私、骨粗鬆症 予備軍であることが判明ゲッソリ


今すぐ何かしなきゃいけないという訳ではないそうですが…。


祖母が大腿骨骨折や腰椎圧迫骨折で苦労している姿を見ているので、私もいずれそうなるのかもとうっすらと思ってはいたけれど、やっぱり数値として表れているのを見たら一気に不安になりました。


カルシウム取らねば‼️

(と思いつつ何もせぬままもう一年経過しちゃったガーン)


大腸がん検査は事前に予約が要るのでこの年はパス。

次回は一緒にお願いすることにします。


乳ガン検査ではマンモグラフィを受けましたが、無いに等しい程貧しい乳を技師さんが汗だくになりながら苦労して機械に挟んでくれて滝汗


昔、二十歳そこそこの時に一度受けたマンモではあまりの痛みに不覚にも泣いてしまったのですが😓今回は痛みよりも一生懸命頑張って下さる技師さんに申し訳なくて涙が出そうになりましたえーん


そして、こんなに頑張って(←技師さんがうーん)受けたマンモですが、「あなたの胸は高濃度乳腺タイプだからマンモよりエコーの方がいいわよ。マンモも無意味ではないけれど、来年はエコーの方を受けて」と言われてしまい不安


マンモとエコーを交互に受けることをオススメされました。


子宮頸がん検査ではついでに診察も受け、小さいけれど子宮筋腫があることや、経血量が多めであることを教えていただき、一年に一度経過観察をしていくことになりました。


経血量なんて他人と比べないから、自分が多めであるとはこの時初めて知りましたあせる


特定健診の方もサクサクっと受けて、狙い通り、一度の受診で一時間程度で全部が済み合格


そしてこの健診から一年が経ったので、先日、今年も特定健診と、胸のエコー検査、そして内診を受ける為にまたココカラウィメンズクリニックさんを受診してきました。


胸のエコーでは片側だけすごく時間をかけて診ていたので途中から不安になりドキドキしてしまいましたが滝汗「嚢胞は見られるけれど良性のもの」とのことで、こちらもまた一年後に受診して経過観察することになりました。


内診も「筋腫が去年より少し大きくなってるけどまだ何もしなくても大丈夫な程度」とのことで、こちらも一年後にまた経過観察です。


とりあえず今年も何もなくて良かった。


夜中にじゃがりこ(←一番好きなお菓子ニヤリ)1パック完食しちゃったりしてるけど、体重や腹囲も変化なかったし口笛


病院行くのはやっぱり苦手だけど、40歳超えたら自分の身体のメンテナンスは大事!


病気にならない為にも、またもし何かあっても早期発見であるように、一年に一度、頑張りますウインク


(と言ってみたけど人間ドッグはハードル高くて行けません知らんぷりバリウムとか絶対無理…)


さ、次はこちらも一年に一度、嫌だけど頑張って行っている歯医者さんの定期健診もそろそろ予約しなくては。あぁ気が重いショボーン


 

健康を意識し始めた年齢

 40歳。

年に一度、特定健診を受けなきゃいけないと知り、なんとなく意識はし始めた…かな。


だからと言って特に何もしていませんが😅


いつまでもこのまま健康で居続けたいものです。


Ameba健康部

 


最近私オススメの鉄分補給アイテム↓

美味しいから積極的に摂取しやすい♡

 


おやつ感覚で鉄分とカルシウム一緒に補給できる物も♡