XLaB vol.3 終了!! | 北教大アートマネージメント音楽研究室

北教大アートマネージメント音楽研究室

北海道教育大学岩見沢校アートマネージメント音楽研究室のブログです♪
学生それぞれ、日々のことを書いています。
mail→ ammusic_iwa@hotmail.co.jp

XLaBの第3弾、LADY'S TALKを無事終えることができました!^^
興奮冷めやらぬ深夜2時に当日レポートをお届けいたします。笑


前回と同じように会場設営からアトマネ音楽研究生はがんばります。

授業の入っていない学生から会場入りし、わたしが着いたときにはすでに
だいたいの設営が終了していました(゜ω゜)

会場、ステージ側はこんなでした~
$北教大アートマネージメント音楽研究室



今回、設営の合間に音響を担当してくださった方から
PAについて色々お話を聞くことができました。

去年他のイベントを行なった際にもちょっとかじったはずだったんですが
改めてお話を聞くと「あれーよく分かってないんだな自分」という感じ。

音楽のコンサートとなると、音響の知識はあって絶対損はないので
そういうことも少しずつ覚えていかなきゃなあと思いました。
準備の合間に有意義な時間を設けていただきました…!


そしてアーティストさん到着、いよいよリハです!
すでに山崎千裕+ROUTE14bandの世界に……

$北教大アートマネージメント音楽研究室


ラジオDJの奥かおるさんも到着。
トークコーナーの打ち合わせもします。

そう、今回のLIVEは素敵女子である奥さんと山崎さんの
華やかなトークコーナーも大きな見どころだったのです!

そんなこんなでリハが終わって一息つくと開場です!
開場の前、実は外はこんな感じ……

$北教大アートマネージメント音楽研究室

前回も確か雨だったし、研究生に天気運のない人でもいるのでしょうか^q^
お客様の足元が心配でしたが、皆様大丈夫だったでしょうか……


開演してからは滞りなくプログラムが進行していきました^^
前回も今回も「ジャズ」というジャンルでしたが、
Chamber musicさんとはまた違う雰囲気の「ジャズ」。

山崎千裕+ROUTE14bandさんの紹介にあった
「歌えるインストゥルメンタル」がとても伝わってきたように思えました。

$北教大アートマネージメント音楽研究室



そしてトークコーナー!
素敵女子の邂逅(*´`)

$北教大アートマネージメント音楽研究室

ここの進行台本担当の2年・角石さんはここ何週間か
この台本と格闘しておりました。笑

どんな内容や流れにしようか、
今回のXLaBのコンセプトをどうやって盛り込むか、
山崎さんの魅力をお客様に伝えるにはどうしたらいいか、などなど
担当を中心に何人かの研究生が試行錯誤の末
たどり着いたトーク内容でした。

来ていただいた皆様、楽しんでいただけたでしょうか?
奥かおるさんのトーク回しはさすがプロ!という感じでしたね…!

少しでも心に残ったことがあって、
明日からの生活で生かせたらスタッフとしては本当に嬉しいです。



プログラム第2部が終わると、なんとアンコールが…!
お客様にも立っていただき、手拍子しながら一緒にラストを迎えました。

最後のお客様とアーティストさんの楽しそうな顔がとても印象的でした。
イベントのためにがんばってきて良かったなあと思える瞬間です。

山崎さん、アンコールではお客様の間に立って演奏されていました。
$北教大アートマネージメント音楽研究室

今回はトランペットとドラムは生音でしたが、meet loungeのこの大きさだから
こういったアンプを通さない音が楽しめるんだなーと感じていました。


ライブが終わると、山崎さん方は来てくださったお客様とふれあいながら
物販を全て自分たちで行なっていました!

わたしもCD欲しかったナー(ボソリ)



次回のXLaBは12月の22~24日、なんと3日間開催となります!
しかも1晩に2回公演!!

vol.3までは平日でしたが12月は3連休なので、
これまで日程が合わなくて参加できなかった方も
この機会にXLaBに足を運んでいただければと思っています。

そしてまた違うアーティストを呼び、違うコンセプトでXLaBをお届けいたします。

ご来場いただいたお客様にはフライヤーが配布されましたが、
ブログやツイッター、Facebookなどでもどんどん情報公開していきます!

スタッフとしては前回の反省を生かしつつも、今回の反省点は多々あります。

ジャズ好きな人、
出演アーティストが好きな人、
クロスホテルが好きな人、
学生を応援したい人、
皆さんどうぞ次のXLaBにご期待ください(`・ω・)


3年 / 柴田