まーぼー現る | 北教大アートマネージメント音楽研究室

北教大アートマネージメント音楽研究室

北海道教育大学岩見沢校アートマネージメント音楽研究室のブログです♪
学生それぞれ、日々のことを書いています。
mail→ ammusic_iwa@hotmail.co.jp

皆さんこんばんは。
北海道教育大学岩見沢校芸術文化コースアートマネージメント研究室2年の松本智彦(まーぼー)と申します。

まずは自己紹介がてら少しお話を

僕は熊本県で生まれ、大阪で3才までを過ごし、その後は熊本県で高校卒業まで過ごし、昨年の入学を期に北海道に移り住みました。

僕が音楽を始めたきっかけはとても単純で、小学1年生の頃に親の『バイオリンを習い始めたらゲームを買ってあげるよ』という言葉に騙されてバイオリンを習い始めた。というのがきっかけです。そのバイオリンもちゃんと13年間続けています。

僕のもう一つの音楽との出会いは、小学校の吹奏楽部に所属していた頃です。僕はトランペットを吹いていたのですが、あまりの下手さに痺れを切らした先生に『お前はこれを吹け』と渡されたのがサックスでした。それからどんどんサックスにはまりました。(中学ではテニス部にはいるのですが)高校に入学してからはまた吹奏楽部に入るのですが、毎日楽器を吹くために学校に通っていました。

そんなこんなで、現在は芸術系の大学に通いマネージメントを勉強しています。

今までの僕の紹介はざっとこのような感じです。

そんな音楽漬けな毎日を送っていた僕ですが、最近は違う芸術に興味を持ち始めています。

それは演劇です。私は元々小林賢太郎が好きなのですが、彼の脚本演出のKKPにはまり、そこから様々な演劇を生で観に行くようになりました。

やはり、生の人間が一度限りの舞台の上で感情を露わにして何かを表現するというのは凄い迫力と緊張感があります。それに加え、演者の台詞の力というものは、一言で人の価値観や人生を変える事があると私は思います。

幸いな事に、札幌は演劇が盛んな都市なので、これからも様々な作品に出会って、様々な事を吸収したいと思います。

取り留めのない日記になってしまいましたが、僕はこのような人ですという事が分かって頂けたら幸いです。

次回からは、XLaBはもちろんのことその他の様々な活動についてもご紹介させていただきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

最後まで読んでいただきありがとうございました^_^

では、失礼いたします。





iPhoneからの投稿