受けることになりました。
リクルート社の人事系の雑誌です。
実は私、大学4年生の頃から、
「とらばーゆ」などのリクルート社の
求人雑誌でライターをしていました。
いわゆる取材〜記事作成、といった仕事も
ありましたが、毎週レギュラーで関わって
いたのが「ブックガイド」。
新刊を中心に、週に10冊ずつ、おすすめ本の
概要とポイントを400字程度の文章にまとめ、
提出していました。
決してラクではないけれど、ここだけの話、
卒業して富士通の正社員になってからも
半年ほどは継続していました。
元来、読書好きでスピードリーダーの
自負はあったので、十数冊読んで
それについての原稿を書いて・・・
という仕事が向いていたのかもしれません。
丁度その頃は、とらばーゆは
伝説の編集長・松永真理さんが在籍されていて
アクティブでキラキラした職場だったことも
とても良い印象でした。
そんなわけで、今回リクルートさんからの
お声掛けには、普段取材などに消極的な私も、
ありがたくお受けした次第です。
どんな記事になるのかしら。
いまから楽しみです。
<クレーム対応の教訓>
「企業に対する印象は持続する」
消費者が、商品やサービスだけでなく
企業と直接の接点を持ったとき、
そのときの印象は数十年単位で
気持ちに刻み込まれる。
良くも、悪くも。
だからこそ、顧客とのコミュニケーションは
大切に、丁寧に。
マリーゴールドのハロウィンパンプキンが
可愛らしいですね♪


