簡単ですが、3月19日(5日目)の報告をさせていただきます。
いよいよ中、北部での活動が本格化します。
1.H市の状況
・5日目は、中北部沿岸部で被害の大きかった市町村の一つ、H市を初めて訪ねてみました。
こちらもツイッターなどで18日の段階で物資の支援が届いていないという情報を得ていたからです。
・H市は、2005年にY町とN町が合併してできた市で、人口約42000人。
I市の南側に隣接しています。
・実際に訪問してみると、沿岸部に近いY町側、N町の旧役場付近など川沿いの地域が
今も水につかっており、津波被害がここまで来たのかと驚く程広範囲にわたって
今も車や残骸の後があちらこちらに残っていました。電気は前日通ったそうですが、
水がまだのようです。また、開店している商店も数もまばらで、多くの避難所が
生活物資はもちろん食料すらまだ足りていないという傾向が見られました。
・一方、必要な物資は市役所倉庫にはある程度集まっていたようです。
探し人の掲示板、電話コーナー等が設けられ、市役所は混雑していましたが、
車のガソリンがない等で市役所まで取りに行けない市民も多いのかも知れません。
2.センター活動情報
【H市】
初めての地域で、物資不足が予想されたため、様々な物資を少量ずつ積み込んで行きました。
1)H高校
・330人が避難。
・自治組織で運営。みんなでやっていこうという機運があり、
80歳を超えると思われるおばあちゃんも支援物資の受け付けがかりを担っておられた。
・校舎内では火が使えないので、外ではがまで炊飯。提供しているのは、主にその米だけ。
しかも米も足りておらず、今日明日の分を確保するのもやっととのことで、
ちょうど積んでいた米30キロを提供させていただいたところ、大変喜んでいただけた。
・その他、大人用かみおむつ、パット、生理用品、食器、ガスボンベ、
カセットガスコンロ、歯ブラシ、下着等を配布
・明日は、リクエストのあった大なべ、米、みそ、食料、医薬品、トイレの掃除用具を配布の予定。
2)Y小学校
・500人が避難。
・ごはんがまだ炊けず、毎食おにぎりとパンなどのみ。
・住民自治で運営。
・食料は足りている(おにぎり、パン等)ので、生活物資の支援を。
・持ち合わせていた毛布、紙コップ、生理用品等を配布。
・明日は、シップ、医薬品、文房具、粉ミルク、ゴム手袋、洗剤等を配布予定。
下着もリクエストされたので、企業さんへの支援要請を行う予定。
3)O地区センター
・250人は避難。
・元旧役場の隣の公民館。
・周囲はまだ水が残っていて、携帯も通じない地区。
・おむつ、生理用品、ウェットティッシュ等配布。
・明日は、長靴等を配布予定。
4)O小学校
・センターから500メートルの小学校。わずか500メートルで状況が違い、
津波被害もほとんどなく、家庭菜園等が残っているため、食料不足はない。
また物資も家庭に取りに帰れるので、支援も不要とのこと。
5)N市M中学校
・炊き出し3食(山形県K市職員と市民ボランティア、IVYユースの方々による)
・避難民の方を5つのグループに班分けされたとのこと。今後はグループで分担して調理を行っていく。
・お米の量、ガス炊飯器の使い方等、避難民の方々へ引き継ぎ。
・25日を目途に支援終了の予定。
6)S町病院へのボランティア派遣
・ボランティア2名を先の2名と交代で派遣
・こちらも平常に戻ってきており、病院との話し合いで23日を目途にボランティア派遣終了予定。
物資の提供について
現在募集している支援物資は以下です。
ご協力をよろしくお願いいたします。
・ゴム長靴 … 小学生~大人用
(20~28cm。使用品でも可。壊れた家などを片付ける際に被災者とボランティアが使用します。)
・ゴム手袋 … 大、中、小
・靴、靴下、下着 … 小学生
(100~120cm程度、子ども用が特に不足しています。)
*現在東北地方への宅配便の受け付けが停止しておりますので、
山形県内にお住まいの方でセンターへの持ち込みが可能な方に限らせていただきます。
ただし、首都圏等から輸送も責任を持って大量にお送りくださる場合は大歓迎です。
*「のし梅本舗 佐藤屋」さんでの物資の受付は終了しました。
義援金の募集
寄附金は税金の寄附金控除の対象となります。
本日までの義援金総額93万4千円 (金融機関がお休みのため前日と同じ)
*募金の使途について
・リクエストのあった支援物資の調達費、炊き出しの材料費、燃料費、道具のレ
ンタル代、ディーゼル代等
・その他2割を上限として、電話代、印刷費、人件費にも使用させてください。
1)郵便振替 加入者名:IVY 郵便振替:02290-2-85967
*「地震」 と必ず書いてください。
2)銀行振込 山形銀行 寿町支店 普通預金 366153
特定非営利活動法人 国際ボランティアセンター山形 代表理事 枝松直樹
*銀行振込の場合はメールか電話で事務局まで必ずご一報ください。