一般治療で妊娠:Net記事 | 不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

不妊治療クリニック院長の福田愛作のブログ

大阪府東大阪市にあるIVF大阪クリニックは不妊治療専門クリニックです。「心と身体を癒す医療」をテーマとしています。

 「一般治療で妊娠。通院と排卵検査薬使用の不妊治療」と題するNet記事。

 

 以下が記事の内容です。(一部改変、短縮)

 私が長女を妊娠したのは31歳、次女を妊娠したのは33歳のときでした。

 2人とも一般不妊治療により授かりました。そんな私の“不妊治療”の体験について。

 私は、“不妊治療”に対して、さほど抵抗がありませんでした。なぜなら、祖母・母・姉・叔母も原因不明な中、なかなか子どもを授かることができず、何年も“不妊治療”を行ったと聞いていたからです。

 

 また、結婚したのも30歳を超えていたので、周囲に身近な友人や先輩に“不妊治療”経験者がいたことも一因だったかもしれません。抵抗を感じるかどうかは、自分自身はもちろん、家族の考え方も大きく影響することだと思います。私自身は、原因不明の生理不順(無月経状態)が続いていましたし、不妊治療が長期に及ぶことを覚悟していました。そのことは、夫にも結婚を意識する頃からずっと言い続けていました。

 理解を受けた上で結婚し、妊活に入ったことで、治療もスムーズに開始できたといえるかもしれません。

 私の場合は、「妊活=すぐ不妊治療」の図式を描いていたといえます。

 

 排卵誘発剤で治療開始。基礎体温にキレイな高温層が

 私の場合は、卵管造影で卵管通過性が正常なことを確認後に(卵管の通過性に問題があれば卵管鏡下卵管形成術:FTが必要)、排卵誘発剤の処方を受け治療を開始しました。

 生理5日目から5日間、1日1回錠剤を飲むように言われました。キレイに高温層が出るようになり、目立つ副作用もなく、子どもを授かることができました。

 

 市販の排卵日チェッカーを医師からすすめられて使用しました。排卵検査薬は薬剤師のいる薬局での扱いなので妊娠検査薬と違い、どこでも手に入るわけではありませんでした。

 実際に使ってみると、なかなか見本通りに結果のラインがキレイに出ず、私は正直よくわからなかったです。

 ただ、なんとなく排卵が近いのだということはわかったので目安にできました。

 

 不妊治療での妊娠だからといって、妊婦健診や出産時に特に違いはありません。特別気をつけなくてはいけないこともなく、自然妊娠の方といたって変わることはありませんでした。

 私は始めから「自然妊娠はきっと無理だ」と割り切っていました。それもあって“不妊治療”での後ろめたさや苦い思いは、全く感じていません。むしろ“不妊治療”での苦しんだ経験があるからこそ、妊娠発覚の時の喜びも、出産時の喜びも一層大きいと感じているほど。

 

 ママ友とふと“不妊治療”の話題になったとき、「実は私も」という人は意外と多いので、特別なことと構えずに始めてみるのも1つだと思っています。

 以上の記事です。

 

 この記事で大切な部分は、不妊治療で授かったからといって、自然妊娠と何ら違いはないというところです。

 なんら、後ろめたい気持ちになる必要はありません。

 体外受精でもそうですが、体外受精で出来たお子様でママ友になった方が、ママ友から「私も体外受精で妊娠なの」と言われることはよくあるようです。

 

 先のブログにも書きましたように、不妊治療で妊娠されたことは、恥ずかしいことではなく、努力のあかしであり、誇らしい事、だと思ってください。