こんにちは!Kinoshitaです。

去年からずっとお伝えしたかった内容です!

妊娠例、卒業例も多数でてきたので、ブログでも報告していきます。

 

以前のブログにもあげたとおり

・胚盤胞になりずらい/ならない

・フラグメンテーションが多い

で悩んでいる方は本当に多くいらっしゃると思います。

 

治療を続ける中で

採卵を続けるしかないですよ。

と言われてきたのではないでしょうか・・

 

受精卵に直接的なアプローチをして

胚盤胞になりやすくさせる治療

があればいいなと

医師である私たちもずっと探していた訳です

 

まさか、こんなにも早くに

1つの解決策が生まれるとは

思いもしませんでした。

 

今回ご紹介するのは

透明帯除去法(ZF)

 

今まで全く胚盤胞にならなかった患者様が

多数胚盤胞となり(しかもAAグレード含む)

当院での妊娠、卒業が続いております。

 

かんたーーんに説明すると

受精卵には透明帯という受精卵を包むからの様なものがあります。

 

受精卵を包む透明帯

受精卵自体

がくっついて(癒着)しまうこと

 

細胞分裂の時に

フラグメンテーションが起きてしまう

のではないか?

という考えが出てきました。

 

だったら

分裂する前に透明帯を外してしまおう!!

という考えが

前核期透明帯除去法(ZF)です

Yumoto,K.J.Assist.Reprod.Genet.,37:1349-1354,2020

 

もちろん、

胚盤胞にならない全ての方に効果があるわけではなく

必要となる症例を絞って検討する必要があります

 

適応となる症例を選べば

私は本当に治療成績に有意な差が出ると感じています

 

超難治と考えられる受精卵に

このような新しいアプローチで

次々と妊娠例が出てきていることは

本当に嬉しくてたまりません!!

 

まずはZFをしっかりと理解し

→次回ブログから詳しく説明していきます。

 

適切に実施+検討している施設で

→当院は院内倫理審査委員会の承認を得て、日本産科婦人科学会に「ヒト精子・卵子・受精卵を取り扱う研究に関する登録申請」を提出し、研究結果をまとめられる状況で実施しています

 

ご相談されると良いかと思います。

 

Kinoshitaより)

正直、去年1年ZFをやってきて思うことは

明らかに胚盤胞になりずらい/ならない

超難治の受精卵に対する治療の中では

状況を一気に打開できる治療として

一番の効果を感じています。

 

効果があるかどうかという時点ではなく

 

どのひとにZFの効果が出るのかを

選別していく段階に入っていると思います。

→胚盤胞になりずらい方の今までの受精卵全てを、まずはタイムラプスで徹底的に見直して

・2日目、3日目の分裂の状況

・フラグメンテーションのでき方、程度

をしっかりと評価しZFに効果がありそうか見ていく必要があると感じています。

 

長くなったので今回はここまで。

次回から透明帯除去法(ZF)の基本内容、実際の治療・妊娠症例について書いていきます。

 

ーーーーー

Kinoshitaは基本毎日午前・午後こちらにいます!

直接ご相談がある場合は受付でご指名くださいねニコニコ

 

Kinoshitaは毎週金曜は滋賀大津のクリニックにいます!

ご相談がある場合は受付でご指名くださいねニコニコ