4歳むすめ✳︎とうとうやりました! | 起業ママの子育て(9才13才)ブログ〜日本製ダッコルト開発ママイト店主

起業ママの子育て(9才13才)ブログ〜日本製ダッコルト開発ママイト店主

育児アイテムNo.1ダッコルト開発者
累計3万個を売り上げる圧倒的なヒット商品を出したパイオニアがビジネスを始めたいけど、何をどうして良いか分からない。
そんな子育て中のママさんのアイディアをカタチにしてファーストキャッシュまでをサポートします。&子育て記録

おはようございます。

ママイト店主 船木ゆみです。


秋が深まるこの頃、ほーんとに✨良い季節ですね。

週末も我が家はいつもの公園で過ごしておりましたが、

娘、とうとうやりました!!

補助輪✨取れた😋記念日✨4歳2ヶ月
{4C8D2514-E223-4423-8933-772E17196D2E}

3歳のお誕生日プレゼントだった自転車🚲
足が届くようになったので補助輪を上げてみたら、、2〜30秒手を添えただけでアッサリでした(^^;;

やっぱりストライダー世代の自転車移行はラクラクだわね!
嬉しくて嬉しくて、広場の周りを何周したことか(≧∇≦)。おめでとう✨



いってらっしゃ〜い?(^^;;

早くできることが良いとはぜんぜん思っていません。
それぞれに、やりたい!と思うタイミングがあるから。
※息子なんて自転車の練習をしたいスイッチが入ったのが小1になってから、でした。
すべてがゆっくりな人。。

でも、出来た!という自らの達成感や成功体験は次への成長にもつながっていくので、色んなことでそれを経験できることは大切だな、と思います。

どんな習いごとをするよりも、この自らの達成感と成功体験の積み重ねで子どもはどんどん成長していくんだな、と実感します。

母はそのきっかけ作りと、サポートをするのみ!


ちなみに、この補助輪上げ下げができるかなりの優れものでした。

{F3596206-F4C4-416B-A7C8-74955037C230}

パコッとあげれば、補助輪なし自転車。

パコッと下げれば、補助輪あり自転車に一瞬で変えられるのでとっても便利!

確か、Amazonでポチッとしたものだったと思います。


日々の成長、ありがとう。

これはFBのTimelineに出てきた3年前、1歳2ヶ月の娘。
私たち、抱っこでお出かけしていたようです。

{44E1F720-02B9-4E08-88ED-7303F2FCDFCD}

この笑顔に支えられて早4年。
ありがとう😊💕


ママイトの抱っこひもは、前向き抱っこも出来る3way仕様です!



Instagram


★遊びつかれた我が子を片手で抱っこ

★いっぱい抱っこしてあげてくださいね