先日、VEGAサーキット指定タイヤを改めたご案内をさせて頂きました。
早速、溝付きタイヤを購入されたお客さんも多く、既に装着して走られている方も多いです。
現在は八千代店のみですが、
Buzz Breakタイヤのお試し品を置かせてもらっています。ご自由にお試しください🙆!
私staff白井もBuzz Breakタイヤを試しております。
オススメセットアップと言うまででもありませんが、気付きや発見などアドバイスになればと思った事を少しずつアップしていきます。
今回は Bazz Breakタイヤの消耗具合
Buzz Breakタイヤをサーキット指定タイヤに選定する段階でも、確認をとっていた事ですが改めて。
約5〜6パック走行後のリヤタイヤ写真
キャンバー2°で走行しているので、
路面との設置面は、タイヤセンターより内側(左側)
です。
溝が減ってきてる様にも思いますが、
外径的にはどうでしょうか。
新品状態
60.2〜60.3mm
設置してた側(5〜6パック走行)
60.0〜60.1
私の独自の計測方法ですが、
外周で、約0.2mm減りました。
TOPLINEスポーツエディションHDPEで、同じリヤキャンバー角、同じ走行時間で同様の比較をした時と、同じ変化量でした。
減っている事に違いはありませんが、
減ったと言うか、溝が詰まったというか?
その様にも見て取れます。
フロントタイヤに関しては、
路面との設置面の内側外側に外形の違いはなく、
新品状態と同じ数値でした。
今の段階では、
スポエディと同じ程度のライフだと感じています。
前後タイヤ共に、
まだしばらく確認していきたいと思います。
あくまでVEGAサーキット路面での結果です。
参考までにお願いします。
m(__)mVEGA-RC_JUNTA.S