ご無沙汰してます。
やっと、リフォームも終わり、少しゆとりが出てきました。
と思ったら、パスワードを忘れて、また再登録しました
年を取るとちょっとすると忘れてしまったり、面倒な書類の整理など・・・
何をするにも億劫で・・・困ったものですね。
水廻りがきれいになって、気分もウキウキと言いたいのですが、
ここ最近は何か家の中で小さな揉め事などあったりして、
なかなかウキウキとは行きませんでした
でも、今はまた通常の落ち着きを取り戻し、楽しくやっています
やっぱり、実母と主人の同居は、それなりの苦労有ります
母はますます口が達者になり、軽はずみに主人の気に障ることを言ってしまいます。
すると、疲れのたまった主人は「カチン」となり、
母は悪気もなく、なんで怒られているのか?理解できず、
主人は「なんでそんな事言われなきゃいけないんだ。」の世界で・・・
私は・・・と言うと、度々そうだと、「もう疲れた」となり、
しばらくは家の中はどんよりでした
こないだは、さすがに精神的に疲れ切ってしまって、
親戚や友人に話を聞いてもらいました。
話をして、少し気は晴れたものの、結局解決法は見つからず・・・
でも、人に話して、気分が上向きになって、やっと自分の中で答えが見つかりました
これからも何度となくこんな衝突があることを踏まえ、
「長い人生の中の些細な揉め事!!」と思って、軽く構えて対処するしかない!!と思う事にしました。
実母と主人の衝突などは、あまり経験もなく、お互いの気持ちが良く分かるだけに、
「本当に私はどうしたものか?」と考えれば考えるほど、どっぷり浸ってしまい、
逆に家の中が更にどんよりしてしまう悪循環になっていました。
それより、私以外の二人はぎくしゃくするかもだけど、
二人の良き理解者になり、二人の話や言い分は聞いて、
後はさらっと私だけ普段通りに過ごすことにしました
それが一番傷口を広げないやり方なのかな?と思いました。
今回も、やっぱり、「いつでも話を聞くよ!!」って言ってくれた人に救われました
やっぱり、話しを聞いてくれるだけで安心感や勇気も湧いてきますしね
良い時ばかりが友達じゃなく、
その子が辛い時にそっと寄り添うことも友達だといつも教えられます。
家族のゴタゴタは人に話しづらいって事ありますが、
信用できる人に、軽く話を聞いてもらうのは大切だなぁ・・と思いました。
渦中では人に話す気力もありませんが、
少し気持ちが落ち着いたら、勇気をもって第三者に聞いてもらうのは良いことだと思いました。
自分だけで抱え込むと心がパンクしちゃいます
家族の恥をさらすとか、うまくいっている家族を装うよりも、
ありのまま等身大の家族を普段から知ってもらう事は、
意外に大事なのかもしれません。
一人でも良き理解者を作っておくと、何かの時にきっと力になってくれるんだと思います。
自分ばかりが話を聞いてもらうのではなく、
また相手の困った時もやっぱり力になりたいな!!と思います。
思いやり助け合い精神ですね
今、ダライラマ14世著の「思いやりのある生活」を読んでいます
少し「思いやり」について勉強します