こないだ、友人の子からお手紙をもらいました。
あまりにも、たくさん色々書いてくれたので、
私もハガキで返事を書きました。
そしたら、また、今度はメールで返事が来ました
別に親戚のおばちゃんでもないけれど、
自分を好いてくれる友人の娘ちゃんはとっても可愛いし、
とっても嬉しい限りです
うちの息子のお姉ちゃん代わりにもなってくれそうです
そんなことにもありがとうを感じる今日この頃です
嵐が去って、今日はお天気になりましたねただ、風は強いですけれど・・・
昨日の夜は被害状況がとっても気になりましたが、
土砂災害などなかったようで、ほっとしました
「最近の天気はおかしい!!」と昨日も主人と話していました。
私が感じるにはここ5.6年前から異様な豪雨が始まった気がします。
地球温暖化の影響は確実にありますよね・・・
豪雨、強風、落雷、紫外線、地震、海面上昇、新しいウィルスなどなど・・・
色々な自然災害が拡大化してきましたし、
新しいウィルスが次々に報告されたり・・・
毎日、どうやって子供を守るか考えてしまいます
今はPM2.5も気になります。風疹も気になります。
ちょっと前はインフルエンザやRSウィルスを気にしてました。
今や慢性的に地震は気にしてますし・・・
原発の問題も頭を抱えてしまいますし・・・
そんな心配事をいつも抱えながらの生活なので、
いつも、いかに何事もない普通の毎日がありがたいか!!を切実に思います
毎日ありがとう・・・です
もう、ずっと悩みだった白髪・・・
出産してからなおさら増えてしまって、
もう抜いてごまかすことすらできない量になりました。
美容院で白髪染めしてもらっても、すぐ目立ってしまうし・・・
何と言っても、髪が痛むのが一番嫌で・・・
だからそのまま放置していた私でした。
来月は同窓会もあるし、最近は友人に会う機会も多いし、
もはやこの白髪を放置してはいられない!!と、思い直し、
DH○のヘアカラートリートメントを買って、試してみることにしました。
まだ、一回しか使用していませんので、白髪はまだまだ目立ちますが、
来月の同窓会の頃には大分目立たなくなっているかな?と期待してます
40超えて、白髪だったり、虫歯だったり、・・・
何かとお金がかかるようになってきました。
それにコンタクトだの、縮毛強制だの・・・
目が良くて、髪がストレートだったら、まだ良かったのに・・・と思います。
でも、必要最小限の身だしなみだけは妥協したくないですね
これからも若作り計画がんばります
我が息子はもう7か月を過ぎて、段々目を離せなくなってきました。
ころころ転がりながらいつのまにか移動します
おむつ替えをなかなかさせてもらえず、「こら!」と言うと喜んでいる息子です
何でも目新しいものをナメナメ・・・
意味もなく大きな声を出したり・・・
まぁ、日々出来ることが増えています
離乳食もちょっとずつ量を食べれるようになりました。
種類はまだまだですけれど・・・
こないだのママ友会で早い子はもうマグで果汁を飲ませていました。
というわけで、うちも昨日やっとマグを買いました。
麦茶から与えてみようかと思っています。
マグも乳首から始まり、飲み口が徐々に変化して、
最後にストロー飲みが出来るようになるんですね。
やっぱりトレーニングしていかないと・・・ですね。
う~ん、子育てってやっぱり奥が深くて面白いですね
人間観察というか、人間事態がどう成長していくか・・・
その過程を我が子で学べて、ほんとうに勉強になります
そして、とっても王道なんですが、
こどもちゃれんじベビーを頼むことにしました(笑)
「しまじろうって?」の世界だった私は、やっと、こどもちゃれんじのキャラクターと知りました。
初めは教育テレビの何かかと思っていた私です(笑)
しばらく取ってみて、どうだか?なんですが、
子供の月齢に合わせてのおもちゃだったり、本だったり。
子育て初心者な私には良いかなぁ。と思いました
子供にお金をかける選択肢はたくさんありますが、
極力無駄を無くして、少ないもので効率的に育てて行きたいと思うのは私だけでしょうか?
ものは少なくても愛情だけはたっぷり注いで育てて行きます
問題はこれから自己主張が表現できるようになってからだと思います。
どんな性格なのか?どんなものに興味を持つのか?
まだまだ先の話なので、どうなることやら・・・
何やら雲行きが怪しくなってきました
また春の嵐になるような予報です・・・強風や雷には用心しないとですね。
やっと、リフォームも終わり、片付けも終わり、ほっと一息つけました
きれいな化粧台で身支度するのは気持ちよいですね!!
そして、おトイレに行くのもウキウキします(笑)
これからはきれいに!きれいに!保って行こう!!
そう思うのは今だけですかねとにかく、毎日ふきふきして、がんばります
昨日は半日、洗面・トイレの片付けをしていました。
午後からはキッチンのリフォームの打ち合わせでした。
コーディーネーターさんが、色々詰めてくれて、金額が出て、
ほぼそれで決まりになるかと思います。
後はリビングダイニングのクロス決めですね・・・それもまた悩むところです。
一度に全部の工事をするより、一区画ごとに工事する方が住人としては楽ですね。
じっくり選べるし、検討できるし、片付けも区切って出来るので、
日を空けるのは良いかもです
一息ついたと思えど、来週は自分の歯医者や、友人とのランチや、
ついには、主人両親と息子の兜選びに行く予定です
またもや、「や~、こんな日がくるとは・・・」と言う事に感謝感激な私です
まだまだ続く「嬉しいこと、楽しいこと」に感謝です
やっぱり、想像通り、お疲れ気味な私です
昨日、今日、明日は正念場です(笑)
昨日は友人宅でお昼をごちそうになり、夕方、義姉の家に立ち寄り・・・
帰ったのが夜でした。
楽しかった反面、リフォームの準備がとてもしんどかったです。
今日は朝からリフォーム工事。工事に備えて荷物をどかしたり・・・
ある程度はしておいたけれど、やっぱり朝はバタバタでした。
そして、午後は母の病院への付き添いでした。
工事は明日も続くので・・更に疲れそうです
工事が終われば、後は片付け、掃除をして、まずはひと段落ですかね。
全てにおいて、とっても楽しいイベントなんですが、
ちょっと日があいてないのがしんどいですね・・・
それでも昨日は、友人の手料理をごちそうになったり、
友人の子供に息子をかわいがってもらったり・・・
義姉のお家でも甥っ子たちに息子をかわいがってもらって・・・
まぁ、嬉しくも微笑ましい光景でした
またまた、「こんな日が来るとは・・」でした
リフォームも何度もコーディーネーターさんとの打ち合わせしたものが、
実際に形になるので、とっても楽しみで・・
明日はきっとほぼ完了してくれる事と思います。
今は玄関のクロスだけ張り替え完了で・・想像以上に良く見えて・・嬉しい限りでした
玄関、トイレのクロスは少し遊んで柄物にしたので・・「どうかな?」と思って。
後はトイレが気になるところです(笑)
洗面化粧台も便器もウォシュレットも新品に変わるので、
お疲れだけど、今とてもワクワクながら心待ちにしてます
季節も春で、我が家もリフォームで心機一転、
家族仲良く元気にがんばって行きたいと思います
昨日みんなで会った時に、二人目の話もちらほら出ました。
私より二つ下のママ達は二人目を40頭で考えているようでした
そして、私はそれについては聞いているだけでした(笑)
夫婦で話し合っても、希望はもう一人欲しいよね~
でも、家庭環境的に難しいよねとなります。
うちは二人目が生まれることによって、
息子に手をかけられなくなり、母の面倒が手薄になり、
わんこの世話もそこそこになってしまう現状が目にみえます。
もっと家族がいて、助けてもらえる人がたくさんいたら、迷わず産むよな~と思いますが・・・
うちの家庭環境では、とても難しく思います。
それもうちの家族の宿命ですから(笑) 素直に受け入れています
巷では「一人っ子はかわいそう」という常識が定着していますが、
私自身も一人っ子だったので、そういう目で見られることも十分承知ですが、
一人っ子がかわいそう・・・ではないと思います。
兄弟いるから幸せ・・・でもないと思います。
「人類、皆兄弟!!」って、何かのCMで言ってましたしね(笑) 古いですね(笑)
確かに、小さい頃は遊び相手が大人しかいない・・とか、
大きくなると親の面倒を一人でみないといけない・・とか、
それは色々マイナス面もありますが、
だから気付けることもいっぱいあって・・・
私も今は自分が(一人っ子が)かわいそうだとは思っていず、
それが逆に良い勉強になったと思っています
だから、たぶん我が息子も一人っ子であるかもしれないけれど、
そこは私の経験を伝えたり、一人っ子であることを嫌だと思う間もないくらい、
色々な経験をさせて、たくさんの人に愛をもらって、感謝して!!
そして、人に思いやりを持てる自立した大人になって欲しいと願います。
キーワードは「自立」ですね。
何でも自分で決めて、自分で行動できる強い人間になれること!!
そこに重点を置いて、育てて行きたいと思っています。
できれば早く自分の家族を作って欲しいと願います(笑)
親が高齢ですからね(笑)
今日は産科の時に仲良しになったママ友とランチをしてきました。
や~、退院以来の再会だったので、ちびちゃん達の成長が見れて、
とっても嬉しかったです
産後のママの状態や子供たちの日常などなど、
他愛もない話をしながら、
「あ~、そうなんだ。」とか、「うちも!うちも~!」とか、
話は尽きませんでした。
美味しいビュッフェなのに、あまり味とかそういうの分からなかったな~(笑)
大人4人+子供4人なので、まあ、ぞろぞろと行動する感じでしたが、
そんな事も新鮮で楽しかったです
このメンバーも、私以外は皆復職などで、子供を保育園に入れるということでした。
何と言っても、保育園の費用がバカ高で、驚いてしまいました。
「うちは私が働くことになっても、保育園代ですべて稼ぎが消えるだろうな・・」と言う感じでした
昨晩は、なんかドキドキワクワクであまり眠れなかった私ですが・・
今日も興奮は続いていて、全然眠くならなかった私です(笑)
私に気を使ってくれたのか?お利口にしてくれた息子は今や夢の中です
息子よ!ありがとう・・たくさんのお友達に会えてよかったねな一日でした
毎日の生活の中で、うまくいくときと、いかないときがあります。
たとえば先日息子の病院に行くときに車のトラブルにあった時とか・・・
「え~、なんで~」となります。
何かの折にふと関わる人が、ちょっと嫌な人だったり、それによって迷惑をかけられたり・・・
そういう時、以前の私だと、ただ「運が悪いんだ。ついていないんだ。」と、
勝手に処理してイライラしていましたが、
最近は、なんらかの、自分の心に要因があることに気づくようになりました。
心が狭くなっていたり、自分勝手になっていたり・・・
そういう現象があるたびに、
「あ~、最近の私はちょっと周りへの思いやりに欠けてたな」と反省するようになりました。
だから、うまくいかないときは、
怒りや落ち込みとか・・そういう感情をなるべく抑えて淡々と過ごすようにしています。
そういう感情に煩わされると、なおさら、どツボにはまるからです
悪い感情はなるべくかわして過ごすのが一番かと思います。
うまくいってるときは、「あ~、この調子で良いんだな」と、改めて再確認できます。
こんな風に考えられるようになったのも、ごく最近です。
悪い感情を抑えるのは、本当に難しいことですが、これも慣れや訓練だと思って、
日々努力しているところです。
最近間食が多くなっていた私は、意を決して、間食を控える努力をしていました。
三度の食事をしっかり食べるようにして、
間食の代わりにコーヒーに砂糖とミルクを入れて飲んで、甘いもの代わりにしてました(笑)
うそか?ほんとか?一週間もしないうちに1kは減りました。
その後は体重は量らなかったものの、出産後に買ったジーパンが緩くなってきて・・
試しに出産前のジーパンをはいてみたら・・なんと、なんとかはけたんです
そして、そのジーパンもはいているうちに伸びてきて、少し緩い感じになってきて・・
その時はもう嬉しかったですね~
何と言っても、以前のジーパンがはけるようになったことが一番でした
出産後、体重はほとんどすぐに戻ったのですが、なぜかお腹のお肉だけはしぶとく残っていて・・
ジーパンのボタンの部分だけがどうしてもとめられなくて
それが一度に解消してくれて、本当にうれしかったです
高齢ママなので、息子のためにも何とか若作りしておきたい!と思う、親心なのでした(笑)