【注意】

完全な文字起こしではありません。

個人的に気になった部分の箇条書きメモのみです。

発言も一言一句ではなくニュアンスでメモしてます。

 

 

担当:重岡大毅(WEST.)

 

・11/11ゾロ目の日ですが「1」に関わるお話
 1はあんまり選ばない。
 新幹線とかの座席だったり4とか。
 その時にビビっときた数字を選びがち。
 自分の中の1という意味をちゃんと持ってないと振り回される気がしていて、それこそ芸能界で1番とか思ってたけどそれも今ももってはいるけど、数字で1番というより誰かの1番でいいかなって。
 そんでも売上とかやんってそんならマイケル・ジャクソンに勝てる?
 自分のを満たせる1というなにかを持ってたい。
 11という数字と「Beautiful」。
 ふと思い出したんやけど学生の時とかに「びゃうてぃふる」とかで覚えんかった?
 中1くらいの時にクラスに人気の女の子がいて、俺の隣の席やったんよ。
 でその子に「ベースボールってどんなんやっけ?」って言ったら俺の目を見て「ばせばじゅういち」と言われてなんでかすんごい冷めてしまった。
 なんでやろ。
 一瞬怖かったんだよね、何言ってんやろって。
・一曲目:WEST.「Beautiful」
 ※トリブルAサイドシングル「絶体絶命 / Beautiful / AS ONE」収録

 

・「単身花日」告知
・もし会社員だったら単身赴任はどう?嫌かな。
 なんの為に結婚したのかわかへん。
 うちのオトンがそれこそ単身赴任やったんさ。
 オトンが単身赴任する日、まだ学生でしたけど玄関まで見送りましたけど「大毅、家のこと頼んだぞ」と言われて俺がんばんなきゃなって思った。
 オトンが退職した時、還暦退職した時の寄せ書きのメッセージとか見たら知らぜらるオトンの姿を見て東京のでスナックでしょうかね、の写真があったり。
 俺がね「これは経費で落ちません」というドラマしていたんだけど、まさにオトンが営業でとオカンが経理というなりそめだったらしい。
 世代だけど祖父母はお見合い。
・「単身花日」の花は魅力的だよね。
 キーの花を演じてると思います。
 シンプルで可愛い!でもね、許せないという方もね、エンターテイメントでやってますから。
 徐々に単身ラブサスペンスのサスペンスの部分が出てくる。
・ウインドブレーカーがかっこいいと思った事があるのですが言葉の響きでかっこいいと思ったことは?
 ウインドブレーカーわかる。
 学校の顕微鏡で言ったらレボルバーとか。
 オシャレだなと思うプレパラートとか、カッコいい響きとかアッパーカット。アニメとかによく出てくるね。
 ブレイカーとかカッコいいよね。
 ダビデ像とか。
 濁点ついてるのカッコいいんじゃない?
 はぁー重岡大毅だー俺が一番濁点多いじゃん!
・二曲目:WEST.「超きっと大丈夫」
 ※トリブルAサイドシングル「絶体絶命 / Beautiful / AS ONE」初回A収録

 

・「超きっと大丈夫」の話
 えいえいおーはね、ふと浮かんだ。
 ふとえいえいおーからはじまったらおもしろいかなと思った。
 フラッシュアイデアなんですけど、それを形にするのに勇気がいった。
 その時に自分を納得させたのはこんな思いついた時にやらないと次はないかもと思った。
 拍数とかも変なんですよ。
 でもわからん俺が書けるのは今しかできないなって。色んな知識がついてくると書けない。
 車に乗ってた時、明るい曲ほしいかもってなった時「お待たせしました」と「応援団」が出てハマりがいいなと感じた。
 でその間を落ち着くって何があるってなって「お待たせしました」「じゃじゃん登場さ」「応援団」いいじゃんて。
 タイトル迷ってて「きっと大丈夫」という嵐の曲があるから「超いっしょに生きてやる」だと重たすぎるなって「超きっと大丈夫」になりました。
 頭の「褒めて褒めていいじゃん」ってなんでああいいたかったって、後々変えようと思ってたんだけど、その日たまたまタクシー乗ってて、タクシー会社さんの標語みたいなのが書いてあってそれ見た時「なんかがんばってはんな」って思った。
 ほんとはみんな頑張ってるはずだし、がんばんのって大変やんか。
 頑張れない瞬間ももがいてるんじゃないかって。
 誰も言わないんだったら「褒めていこうぜ」って。好きな丈弥さんがよく「褒めて褒めていこうぜ」ってよくいうからそれに感化されたのもある。
 補足してダサいんだけど、超頑張ってないのも駄目というわけじゃないです。
 だらだらしてる瞬間も頑張ってるんだと思います。メモ帳に書くんですよ。
 書くと死ぬほど長くなって最初にテーマみたいなの書くんですよ。
 「超きっと大丈夫」の最初に「一生味方してやるそんな歌」って書いてる。