10月21日(月) ITTO ユーカリが丘 神無月と水無月 | ITTOユーカリが丘校のブログ  千葉県佐倉市 ずっと役に立つ学問のための塾

ITTOユーカリが丘校のブログ  千葉県佐倉市 ずっと役に立つ学問のための塾

小学生から社会人の方まで、御相談ございましたら、お気軽にお声かけください。
http://www.itto.jp/←ITTOホームページです
千葉県佐倉市ユーカリが丘3-3-11(ウェルシアさんの隣)
TEL : 043-460-0280 Mail : ittoyukari@gmail.com

そういえば、10月は神無月であります。

出雲は、神有月です。

 

神がいない月の神無月と同じく、水のない月の神無月の説明も、最近読んだ鬼平犯科帳の漫画に説明がなされていました。

 

要は、陰暦の6月が田に水を引く月と重なるのでとの説明でした。

 

語源由来辞書には、

 

※水の無い月と書くが、水がないわけではない。

 水無月の『無』は、神無月の『な』と同じく『の』にあたる連体助詞『な』で、『水の月』という意味である。

 

と記載されていました。

 

それよりなにより、『神無月』、『水無月』などの検索して、

プロレスラー武藤敬司さんのモノマネをする神無月さんか 京都のお菓子あたりが出てくるんだろうなと思っていたのですが、

 

『神無月の巫女』とか、艦隊これくしょん 『水無月』が画像に出てきました。

 

 

 

わぁぉ。私は、よくわからんかったのですが、

 

今夏、確かにちょっと遠出で、横須賀に遊びにいったとき、どぶ板通りに、『艦隊これくしょん』と言って、女の子のアニメキャラに戦艦や駆逐艦の名前つけて紹介するポスター貼っている店舗や、掲示を見かけました。

 

講師の中に、擬人法の説明しているときに、なにやら『艦隊これくしょん』の話している者もいました。

 

漫画も好きですし、可愛らしい女の子でとってもよいのですが、

近現代の戦艦をパロって名付けるのに、節操のなさを感じる人に少なくとも私はなっています。今日この頃です。

モンストに出る近世以前には寛大になりましてございます。

 

いつもありがとうございます。

ITTO個別指導学院ユーカリが丘 高橋