一刀です(*゚▽゚)ノ
さてさて、前々回からバイクプラの製作をしてるわけですが…
結構難儀してます(;´Д`)
実車を所有してるとプラで気になるところがたくさん出てきますね
前回はゼファーのスイングアームを仮装着させてところまで製作しました
今回はタンクとスイングアーム関連に手を加えていきます♪
こちらに二種類のタンクキャップがあります
左がZ750FXのキットに付いているもので右がゼファーχのキットに付いているものです
オイラの単車はゼファーですが外装はドレミコレクションより発売されているFXのレプリカ外装なんでタンクキャップが左のFXタイプではなく右のゼファータイプが装着されてます
当然ゼファータイプのタンクキャップを装着する必要があるのでタンクを加工
丸いタンクキャップがスッポリ入るように丁寧かつ慎重に…
…で、
スッポリとはまりましたよっと( ´艸`)
横から見ても違和感のない仕上がりかと思います
ついでにタンクの裏もおおまかにパテを盛ってます
裏にパテを盛ったのには理由があり、親指あたりにみえるガソリンコックの位置を変更したくてパテを盛りました
いくらなんでもタンクとツライチってのはおかしいですよ(^-^;)
ガソリンコックの位置を修正しようと眺めていると…
…気にいらねぇ(-.-)y-~~
ディテールは浅いわ、ホースを繋ぐチョボもないわで気にいらねぇ!!
っということでプラ板と市販パーツでスクラッチ製作してみましたw
裏には負圧ホースをさせるチョボも再現
うむ、上出来だ(o゚▽゚)o
スイングアームも手を加えようと思いましたが今回はここまで!!
疲れてしまいました(ノД`)
次回こそスイングアームの改修をやりますんで勘弁して下さいm(_ _)m
バイクプラはガンプラと違い実際に存在するので如何にリアルに製作出来るかが腕の見せどころですね(^0^;)
See you next blogヾ(^v^)k

