今日で国立大学の願書受付が終了。ちゃんと手続きできているか不安になりますが、この出願状況は大学HPなどで平日は毎日更新しており、見ることが出来ます。締切日ぴったりの人もいるかもなので、まだもう少し増えるでしょうが、現時点で。

 

九州大学医学部 前期:2.3倍→まあこんなものでしょう。最終は2.5倍超えで少人数が足切りかな。

佐賀大学医学部 後期倍率36倍???

後期の定員が10名→4名になった影響がモロに出ている感じですね。これって大学入試でもトップレベルの倍率なんじゃ?と思って調べてみたらソースは不明ですが、

聖マリアンナ後期:1307名受験で9名合格(倍率145.2倍)ってのを見つけました。これは尋常じゃない、、。

ちなみに国立大学の後から出てくる倍率ってのは足切り後のものなのであまり参考にならない感じです。佐賀後期とかも足切りしまくるでしょうし。九大は常に倍率は全国最低レベルですが、不人気なんじゃなくて(多分教官の先生が面接が面倒くさくて)足切り2.5倍と厳しいだけなんですからね(負けおしみ)
 
さて、もう一つの話ですが週末に共通テスト関連の模試やプリントをまとめて捨てました。比較で傘を置いていますが、多分上の子の身長と同じ位の高さでしょう。共通テストだけでこの量はさすが尋常じゃない、、。
このプリントの山を公民館の廃品回収ボックスに捨てに行ったら、そこには「数Ⅲ、地理、物理」などの参考書が捨てられていました。数Ⅲが既に捨てられているという事は推薦か共通テストのみ利用かで、この参考書の持ち主はもう受験が終了したのでしょう。うちも3月半には大量の参考書が捨てられる様に頑張るよ、、と思いながらプリントの山をぶちまけて帰りました。
 
AD