【入学準備】児童館(学童)で使ってるもの | ねずにぃと☆のちぐはぐママ・パパLife~2018年3月出産

ご訪問ありがとうございます

小学1年生のおませな娘と

お互いわが道ゆく“ちぐはぐ”ママパパの日常です

自分用メモとして購入品、お出かけ記録多め📝

年齢別にテーマ 設定してます



もうすぐ6月だよ~

7月から夏休みとかどうするのよ無気力って感じです


夏休みに向けて、とりあえず児童館で過ごすのに必要な物の振り返りをしておこうと思います



普段の持ち物

◾リュック

 一度帰宅してから行くときは保育園のときに買い替えたPUMAで行ってます

 宿題もお弁当箱も入れられる大きさだから買っておいて良かった~


 

娘のカラーは見つからなかったですが、同じデザイン、サイズなのはこれかな🙄



◾パスケース
入退館時にQRコードをかざすカードを入れるのに買いました
娘のリクエストでシナモロール
条件として、
・かざすときにやりやすいリール付き
・ランドセルのDカンやリュックの紐に付けられる
・鍵やお金、Suica(PASMO)なんかも入れられる
と探したらデザインも落ち着いてて長く使えそうなものを見つけました👏

◾水筒
最初に『大きい方がいいかなぁ~』と800ml買ったけど、そんなに飲まないし肩掛けが重そうで‥
結局、普段使いは360mlの小型のを追加購入しランドセルやリュックに入れてます

ただ、蓋の締めが緩くて漏れて教科書濡らさないかだけ心配で心配で不安

気休めですが、タオルポーチを買って入れてみました(moshの太くてギリギリ入るの見つけた)

保冷用に内側アルミになってるのもあるから追加で買うか検討しよう

 

  

 

 


◾ハンカチ
ガチャガチャや景品でもらったキャラクターものを持たせていますが、移動ポケットがないと大きくてポケットに入らないんですよね
なので、西松屋で見つけた16cmサイズをポケット用に追加購入しました



◾ティッシュ
100均で買ってあったキャラクターものを持たせています
ミニサイズならポケットに入るのでちょうどよいです


◾移動ポケット
西松屋とminneで長く使えそうなデザインのものを購入しました
でも、スカートが緩めだとスカート落ちてくるらしく‥服装選びも難しい無気力


長期休み中の持ち物

長期休み中は朝から行くならお弁当持参です
春休みは3回しかお弁当作らなかったのですが、夏休み長いよぉぉぉ不安

◾お弁当箱
保育園のときのプリンセスのだと足りなさそうだったので、スリコで買い直しました
ご飯とおかずが分けられるし、密閉できるところが気に入っています
でも、毎日作るなら1個だと洗い物間に合うかな←え
追加で買うか検討しよう(洗い物嫌いなの知ってる上司に使い捨ての買えばって言われた🤣)
 



◾ランチョンマット
特に指定はなかったので、春休みは学校で使う予定で購入しておいた大きいサイズのを持たせました
本人も特に困ったりしなかったようなので、夏休みもそのまま給食用を使い倒そうと思います
ちゃおっ