小2男子に大人気だったおやつ | いつこの時時勤払拭

いつこの時時勤払拭

心を曇らす塵やほこりを
日記という形で
払ったり拭いたりしています。

そうすることで
自分の心を平常心に戻し
落ち着いて生活できたらいいな。

先日お友達と遊びに行った際、

おやつを持たずに行ったのは

息子だけだったらしく、帰宅後、


僕だけみんなからもらって、

みんなには何も渡せなくて

ちょっと嫌な気持ちになったハートブレイク


と息子はしょんぼりしていました。

※友達に責められた訳ではないそうです


一応確認したんですよ?

おやつ持っていかなくていいの?って。


でも持っていかない選択は

ほかでもない息子がしたのだから


じゃあ次からは持っていこうね。


といってこの話は終了しました。


*****************


また別の日にお友達と遊んだ息子。


この時息子が選んだのはポッキーと

ポテトチップスという微妙な2つ。


個包装のものがいいのでは?


と思ったものの、敢えて口出しせず、

そのまま持っていかせてみました。


するとこのお菓子を巡って


多く取った人がいる!


とか


食べられなかった人がいる!!


という言い合い?が起きたらしく

(喧嘩ほど大げさなものではないです)


何を持っていけばいいのか

もう僕にはわからないんだけど魂


と息子がボヤいていました。


*****************


そしてつい先日、息子から、


今度お友達と遊ぶから

おやつを一緒に選んてほしい


という申し出があったので、

迷わず選んだお菓子はこちらです↓


こちらの3種アソートセットを
買い物かごにいれたところ、息子は

本当にそれなの?
それでみんなは大丈夫なの?

と不安げな顔をしていましたが、
これなら大丈夫だと言い切った私。

遊びに行く日も不安げな息子の為に
プリッツも予備として持たせたところ
安心した顔をして出かけて行きました。

その日、公園から帰宅した息子は
大興奮でこう言いました。

お母さんありがとう!!
このお菓子、めっちゃ人気でさ、
みんな沢山食べて喜んでいた!!

そうだろうね、と笑った私。

お母さんは何であのお菓子なら
大丈夫だって分かったの?

と息子から聞かれたので、
私は次のように答えました・・。

*****************

保育園のときから今まで、
たくさんあなたのお友達を見て、
時には一緒に遊んだこともあった。

その時に色んなおやつを持っていき
交換したことは覚えているよね?

交換したものの中で喜ばれたり
食べが良かったお菓子のことを
お母さんなりにチェックしていたの。

チョコのお菓子は食べる子と
食べない子がいるからダメだなーとか

ラムネよりもグミの方がいいな、とか。

そういったお母さんデーターの結果、
あのおせんべいが一番ベストだったの。

おいしい!とかもっと!って
言われたわけじゃないんだけど。

あのおせんべいを出した日は、
周りの子の食いつきがいいんだよね。

この話を聞いた息子は

お母さんデータ、すごいね!

と大喜びしていたので、
こちらもほっと安堵しました(笑)

*****************

息子はこういうおせんべいよりも
歌舞伎揚の方が好きな子だけれど。

でも、周りの目や評価を気にする、
小心者のところがある息子だから

みんなに喜ばれるお菓子

という思いがあるのでしょうね。

とはいえいつも私がフォローなんて
絶対にできないし無理な話だから。

周りの子が持っているお菓子や
みんなに人気があったものを
自分なりに観察して覚えておく

という練習?意識?をしておくと
今後の参考になるかもしれませんね。