2021年夏からお願いしております、
猿払村内におけるイトウ釣り自粛のお願いについて
2021年夏季にイトウを含む魚類の大量死が猿払の河川で確認されました
(この年は猿払村外、宗谷、上川北部のイトウ生息水域でもイトウの斃死が確認され
一部の河川では猿払より多くのイトウが斃死した可能性もあります)
村内では7月末から9月までの間、3河川でイトウ、サクラマス、アメマス、ウグイの斃死やイトウの衰弱個体が多く確認されました。
河川上流部で夏季に多く見られるイトウ稚魚も姿を消し、この年の夏季の高気温と少雨による渇水はイトウの稚魚、成魚に大きなダメージを与えたと考えられています
2022年は春の産卵床数が約8割減少した河川もあります。
毎年イトウの遡上や産卵床数の調査モニタリングを実施しています、
今後の調査結果をもとに研究者等と協議の上、自粛の要請期間等を変更していきたいと
考えています。
(数年間継続して多くの河川で遡上や産卵床数の回復が見られた場合は現在の釣り自粛期間の短縮、回復傾向が確認されない場合は自粛は継続したいと思います)
様々な考えや価値観が有ると思いますが、ご協力宜しくお願い致します。
イトウ達”が”厳しい冬を乗り越え”
”万全な状態で春の産卵を迎えられるように”
当面の間配慮したいと思いますのでご協力願いいたします。
猿払イトウの会は猿払村民の水道水源保護と河川に生息する絶滅危惧種イトウを含めた魚類保全
産業魚介類、海洋環境保全のためにJREに意見書を提出しました
暖かい?秋
紅葉はピークを過ぎ
目まぐるしく変わる天候…
増水を繰り返す河川も平水位に戻ったかと思ったら今日の降雨で再び
増水傾向かな
先日やっと遅い初霜
山では霙も降りましたが翌日は19℃と11月目前とは思えない天候
鹿達は繁殖期を迎えて平野部に降りてきています
巨大な雄が道路横断、衝突事故多発しています
また、鹿残滓投棄の情報です
狩別川イトウの沢橋上流部に鹿の投棄を確認しました
林道から河川に2頭ほど投棄されています…
近くには鹿の毛が混ざったクマの糞
周辺に近づかない様にお願いします。