【過去日記】2007.8.15 | ブリーフ&トランクス 伊藤多賀之オフィシャルブログ「ホルモンは飲みにくい」Powered by Ameba

ブリーフ&トランクス 伊藤多賀之オフィシャルブログ「ホルモンは飲みにくい」Powered by Ameba

【ブリトラ】ブリーフ&トランクス 伊藤多賀之オフィシャルブログ「ホルモンは飲みにくい」Powered by Ameba

そおいえば、昔、暑中見舞いを先生に出す宿題があったなあ。夏休みの宿題、マジめんどくさかったなあ。理科の自由研究が一番いやだったなあ。「夏休みの友」は楽しかったけど。

昨日、近所のソバ屋さんに行ったら、「お盆はお休みですか?」って聞かれた。僕は「そうですね、休みです。」と答えると、「いいですねー!いつまでお休み?」と続いたので、次のライブが30日だから「うーーーん、あと2週間くらいですかね?」と答えたら店員さんは「えっ?すごい長いお盆休みですねー!うらやましい!」と、ビックリしてた。職業まで言うと話長くなりそうなので、そこらへんで話をあいまいにしたけど、その時思ったのは、僕らの職業って(音楽に関わらず、創造や発明の世界など)、たぶん、休みっていうのは無い気がしてます。ライブやラジオやキャンペーンなど、表に出る事が「仕事」と言えばわかりやすいのかもだけど、自宅で夜中に曲を作ってる時ももちろん「仕事」ですし、テレビ見てたり、雑誌読んだり、映画見たり、海で泳いだり山登ったりする事も全部、なにかに結びつく可能性有りますから、ある意味全てが「仕事」かもしれません。
でも音楽制作を「仕事」って言ってしまうと「お金を稼ぐ」みたいな印象もある言葉であまり好きな表現ではないのですが、僕にとっての音楽とは、「遊び」の延長だったりもしますから、「仕事休み?」と聞かれると、ライブをやってようと何してようと休みな気がして、「今日は仕事です!」とハッキリ言えない自分がいる。でもまあ、苦労しつつも、それで今生きていれてるのだから「仕事」と言うのが普通なんだろうけど、いや、やっぱり音楽に「仕事」って響きは合わないなあ(笑)。うーーん。じゃあ、なんて言えばいいんだ?でも「仕事」以外に思いつかないしな。うおお、今日は眠れないぜ・・・・・・すいません、みんなにとってはどーーーーでもいい話ですね(笑)。

さっきふと突然、全く弾けないピアノの練習を5時間くらいやってしまった。例のガンズの「November Rain」をなぜか無性にピアノで弾きたくなって(笑)ヘッドホンして無我夢中で耳コピした。しかし、やっぱこりゃあ、子供の頃からやってないと無理だなあ(笑)。左手が氷のように固まって動かない!ギターとは違うもんなんだなあ。
まあ、こんな遊びの練習も、音楽制作に何かしらプラスになるかもなので、「仕事したぞっ!」と思ってもいいのだろうか?(笑)。時給0.02円くらいの。