救世主降臨 | ITOO雑記

ITOO雑記

日記やイベント告知など・・・

 

救世主降臨

 

以前-

ママチャリのチェーンを輪につないで売って欲しいというお客さんに、その状態だと車体に取り付けることが出来ないという説明をするのが、ものすごく大変だったことがあります。

気持ちは分かりますが、普通の自転車の場合、チェーンが輪っかになっている状態では絶対にハマりません。

 

なんとなく、矢印のあたりをバラせば外れそうな気がしますが、フレームがつながっているので、チェーンを切断しない限り、外すことは出来ません。

ロードに乗っている方なら、クイックリンクが付いていないと、チェーンを外して洗えないので、お分かりいただけると思います。

逆もまたしかりです。

 

同じような勘違いに、リヤタイヤの交換があります。

なんとなく、ナットを外せばリヤホイールが外れそうな気がしますが・・・当然外れないです。

 

「色々やってみたけど外れませんでした・・・」

 

という、途中までバラした自転車が、年に一度は入ってきます。

 

デタラメでも、ネジを外していけば何とかホイールを外すことは出来ますが、調整しながら組みなおすのは、至難の業だと思います。

 

一般車リヤホイールのハメ外しは、自転車屋になるためのイロハのイにして、覚えるのが最も難しい作業の一つです。

タイヤ交換だけでなく、チェーン調整、変速調整、ブレーキ調整など、沢山の技術が必要とされるため、私も一生懸命覚えました。
 

バラしたところ↓

 

ロードバイクなら、クイックリリースで簡単にホイールが外せるため、出先のパンクでは、チューブ交換がやりやすいですね。

その点、ママチャリは、パンクの対処が難しいです。

ママチャリサイクリングで、お客さんと一緒に走っている最中に誰かがパンクしたら、私でも焦ってしまいます。

 

対処法としては・・・

 

一番左が、パンク修理キット。

穴を見つけ、パッチを貼ってなおします。

水に通して穴を見つけるのがベストですが、普通は出来ないので、音や目視で穴を見つけパッチを貼ります。

穴が数カ所だったり、パッチがうまく貼れなかったりすると、作業に時間がかかります。
 

真ん中が、パンク修理材。

バルブから修理材を注入すると、一瞬で穴をふさいでくれます。

ただ・・・穴によってはふさがらない事もあるため(最近のは良くふさがるようですが)、あまり過信はできません。

引き続きサイクリングを楽しむというよりは、緊急用と考えたほうが良いアイテムです。

 

で、一番右が・・・

 

CST 

C- チューブ エクスチェンジ マスター

 

ウナギのように一本のチューブ(Cチューブ)。

両端がドッキングできるようになっていて、ホイールを外さず、交換ができるチューブ・・・

だそうです。

 

実際に、中古車でやってみました。

古いチューブを取り出し、ハサミでカット。

Cチューブをタイヤに入れたら、凸凹の両端を接続して、通常通りタイヤをはめたら完成。

チューブ交換ができることが大前提ですが、思った以上に難しい事はなく、あっという間に装着出来ましたW

 

正直、かなり懐疑的だったんですが、実際に装着したところ、普通のチューブと遜色なく使うことが出来ました。

 

長期間使用すると、通常のチューブとは違う影響が出るかもしれないので、サイクリングが終わったら、通常のチューブに交換して、Cチューブはまた出先の修理用に携帯するというのが、最善の使い方のように思います。

 

これなら、難しい後輪のホイールを外すことなくチューブ交換ができるので、ママチャリサイクリングも安心ですねW

まさに 救世主降臨!

 

後輪だけに・・・・(照