ついに薪ストーブを購入!!!

早く炉台をつくらねばびっくり

{1845B9E8-2A39-4BCC-9ABD-F3DD23388E6B:01}

ウォールプロテクターっていうらしい。


どうやって作るか悩みに悩んで、


断熱材を壁との間に入れて、
{08D3F890-C12D-4159-B43B-65B70AE92295:01}

壁からひかえをとり
{1AD9137A-1B76-41F7-B510-085DFB260FC2:01}

鉄筋を編んで
{66396D13-2432-4032-8F23-14F9DDCE846A:01}

型枠組んで、
{36BAE0EF-E909-4383-B667-DBDE68DF609A:01}

モルタル流したったっすニヤリ

{EFDE5F8D-500A-4AC9-B26F-ECDE7C9B9219:01}

{72226537-3197-4306-8F13-E8964D111FA6:01}

こんだけ高さがあると、土圧でだいぶひらいてしまった滝汗

失敗もありつつ、とりあえずモルタルを打てた事に満足!!!

今年は打ちっ放しでいきますが追々

石などを貼って最高の出来にしていきます!!


玄関とリビングの間がぱーぱーだったのが、

{DCEF772C-BA89-42D0-860B-A30F250FDB68:01}

やーっと扉がつきましたおねがい


{320E686B-DCB9-490F-B666-FA518B3EAC72:01}

扉一つあるだけで、快適性がグッとましますね。

{1CF64E1D-1550-46F6-B34D-376191D24F7A:01}

コツコツ作った甲斐があります。


ちょっと反りが出て擦ってしまっていますが、
まぁご愛嬌という事で(笑



最近日に日に寒くなってますので
{3D4A98CC-F38D-4B16-B207-AB0AE042F369:01}

早く薪ストーブを導入したいです!!!


すでに品物は購入し、あとは取りに行くだけです☆    あー



楽しみデレデレ


露台の背面部分を早く作らねば!!!

我が家に大型ソファーが届きました!!

ってか取りに行きました(`_´)ゞ

{46A678CA-060A-4AAE-B1B9-8F2731F1D9EC:01}

天下の服部家具で買いまして、
自分で取りに行くと5パーセントオフになります!!


いよいよ予算もありませんので少しでも節約ですね☆



あとはタイルを立ち上がりに貼って
{18796D68-A45E-450A-BDC1-4D60B6497328:01}

すこーし進めるました(笑

いざ仕事が始まると、我が家のリフォームモードが薄れました真顔


仕事が終わってからコツコツ建具作ってます!!
{CB79395E-C3D7-4C97-A7C4-0A1A8F5408C9:01}


なんでもいいので少しでも進めてます!!



会社に復帰しての仕事は本当にありがたみを感じております。

会社に行けば仕事を与えてもらい、そして給料を頂ける。     当たり前の事かもしれませんが本当に有り難いこと。     感謝感謝で、復帰したからにはまずは仕事第一で頑張ります!!



延長に延長を重ねた我が家のリフォーム!

1~3月そして仕事復帰してまた7~9月まで休みを頂き、計6ヶ月もの休みを頂きました(`_´)ゞ

完全に完成まではできませんでしたが、無事家族と3人で安心して住めるところまで進める事が出来ました。


去年の9月に結婚して以来すぐに休みの度に解体作業。 
そして1月から長期休暇をとり造作スタート。 

4月から仕事復帰し、また休みの度に我が家の造作。  
6月さらに9年ぶりに器械体操の大会に出場(笑。 三十路の伸身ムーンサルト!!

大会終了の翌週から二級建築士の勉強が毎週日曜スタート。

7月から再び長期休暇をとりリフォーム再開☆

月に第一子誕生☆

9月に二級建築士の試験。

やーーーーーっと
今に至ります真顔


怒涛の一年。



濃すぎです。


日々目の前の事を精一杯頑張ってきましたし、
もちろんこれからも精一杯頑張る事に変わりはないでしょうニヤリ


またコツコツブログ更新しますのでこれからもよろしくお願いしますウインク


我が家の顔です!!!



でーんっ!!!
{D0631203-1B05-46EC-9A87-E7F7D979A016:01}

旅館でも料亭でも温泉でもないよ(笑


まさか玄関の建具まで作るとは思いませんでした^o^

{C0297288-C777-4A2D-86C8-5310FAA78789:01}

やればできるもんですね☆

けっこう苦戦しました。
{F6B0E04B-FC5E-4F57-BB4F-843993A16594:01}

6mmの杉の無地のいたを相じゃくりに加工し、縮んだ時に下地が見えないように一手間。

{41FBD18D-FCAE-4E35-A7E9-56EE5863E7F0:01}

バンドで張って圧着!!




すると


{D06CE609-A286-400B-B75E-D63D1EE7C9A9:01}

こんな感じ^o^


から

大きさ切って、こまつけて、溝つけて、鍵つけて、取っ手つけて、塗装してーっとまあけっこう手間がかかります滝汗

{5BFFA3DC-89B0-4B6A-85F3-D514916D3E3A:01}


とにかく手作りの感動は最高ですね☆

僕の長期休暇もあと2日となりました。


全てが終わるわけではないのでやれるだけ頑張ります口笛

今朝は少し雨ぼけー

{28E24174-D826-4372-B1CF-87DB6834DC33:01}

シート張って作業だ!!



外は600角の石。



腰がー
{C26EEDEB-1C4A-40E3-82F7-E12D645EC74E:01}

砕けるわムキームキームキー




仕上がりは最高ですラブ
家の顔  玄関のタイルを貼ります☆

{47C77C84-59AA-4CF3-886D-F507ADEA5F48:01}

実はネットのアウトレットでタイルを買ったんですが、品番間違えて違うやつがきたー滝汗


返品不可。


ショーックゲロー






と思ったら
{43B33B38-11C9-4887-BE28-CD971CB91DF0:01}

かっこいいじゃんデレデレ


600角の大判タイルです!!


カットはできないのでコンクリ丸ノコで
{B7554773-6CE0-42CE-81DB-046B6CF260CD:01}

カーット!!

硬いのでけっこう手間ですニヤニヤ

貼り方は
{32AB57B8-7308-4F49-9802-27D40CA0791A:01}
YouTubeで調べればいくらでもでてきますので

割愛

{D51688BD-C840-40C2-8A7F-F55194C01055:01}

けっこう慣れてきた(笑


ポーチは石を貼ります!


これまたインターネットのアウトレットで購入


石の方がタイルよりも柔らかくてバンバン切れました!!
{D1B8BD19-AB40-454C-9822-E75356D1D4BC:01}

石の種類にもよるとおもいますがウインク


今日はカットして終了!!

{C1A1885A-53EB-4686-90CB-1BCC6D47DFA9:01}

明日に備えますっ







ホームセンタで見かけた

{4632B060-01FF-498D-9565-D0A2837A66E1:01}

これほしーなー

はじめっから買えば元取れたのいーって。





初挑戦のフラッシュの建具☆

{3A54EF05-A19F-4524-B89A-43F0B00B9429:01}

圧着して現場へ~
{B1886ED4-84CF-4B91-ABB3-689D55092066:01}

シルバーウィーク中は工場が使えませんので車庫で作業^_^

カットして


木端におぜはりです☆
{7A399329-734F-4106-BEF6-85CFFF87EA84:01}
おぜと3mmベニヤ二枚!!

二枚重ねるとホッチキスをとるのが楽です!!

建具屋さんに教えてもらいました!
あと、コマの穴も先に掘っておくと楽です☆


パパーン!!と
{DB030F80-8D08-4837-B8C0-3C209E5D4953:01}

{C66AD378-AA0F-4653-8A53-D72D03C8C92B:01}

できた
{CBB0D94B-60BB-45AB-BBD5-32BBB8AEC12F:01}

大きさ5分間違えた!!





・・・ちーん。



チーン






大工あるある。五分間違え。



ありますよね


あるって言ってください。



今回は
五分打ち足して良しとします真顔


我が家の床板は栗の無塗装のフロアーです☆

{1351EA48-4FC9-461C-A599-50AB5C7C4CB0:01}

今日は奥さんと二人で自然塗料のいろはで

{39C3C840-45F6-48D9-87F5-EA02F90CB645:01}

塗装していきます☆

{3E689D48-D3FD-4481-B7BD-07335C554414:01}

塗って、余分な塗料を拭き取って、600番の耐水ペーパーでみがきました!

{8F4A95C8-1F1D-459D-AB3D-5070BAA0812C:01}

手触り最高のサラサラ仕上げ☆
質感もそのまま!!

表面をコーティングするウレタン仕上げとは全くの別次元です。


今の世の中は

メンテナンスフリー(手入れがいらない)
良い事

が当たり前ですが、

決してそうとは限りません!!



メンテナンス(手入れすること)こそ真の豊かな暮らしがあると思います。


今の世の中は既製品で手入れ不要!!


しかし心は貧しい。


物を大切にしなくなる。家に対して愛着が乏しい。

これでは真の豊かな暮らしにはなりません!!




手入れすることこそ真の豊かな暮らしなのです!

お施主さんに協力し、一緒に塗装してもらい、
愛着もあり、自分で磨くからこそ物を大切にする心が育み、次に塗装する時には家族のイベントとし、子供と一緒に家をメンテナンスし真の意味での
心の豊かな
暮らし!
を将来は提案できたらいいなーって思います。し、それがです。

まずは自ら実践ですね☆
被験者は妻。

妻は僕の言う通りだと言ってくれました(笑


良き妻、良き家族に感謝です☆

連休の間は工場が使えませんのでとにかく段取りおーっ!

建具屋さとしは

{17035AD0-6F4A-4049-BE9E-9752668B9B14:01}

初挑戦!!

フラッシュの建て具で板はシナベニヤを使いますウインク

木工用ボンドをつけて圧着ポーン
{BDE14533-9636-43A5-B0F8-52378E006576:01}

{C78D121C-1B18-4594-8E50-8CC2994AD3AE:01}

推定3トン!!

全然わからんけどね(笑



家では同時進行で
{CD387A97-4F39-4A9A-B2DC-8E1AD002BF20:01}

奥さんがペーパーかけてます!!

養生テープのあとなどをとって、明日自然塗料で塗装していきます☆


他にもしっかりしたごしらえしたので、連休もしっかり作業できそうですチーン



おやすみ~☆