気がつけば・・・


大工仕事はほぼ終っているので、
タイル屋か建具屋か家具屋の仕事しか残ってない真顔


そりゃ毎日職業かわりますわね~ニヤニヤ




一軒分の建具屋を作ろうと思うと下地だけでもけっこうありますね~
{DCE9C55B-BFCC-49AF-90E6-4F246DC30CEF:01}


作り方は見よう見まねです。

と言うか、解体した経験が元で、
作っているところは見たことありませーんウインク


{D674E696-5C91-48D4-82D3-DF1850E77E53:01}

まっ   なんとかできるでしょう(笑

同じ人間が作るものですしね☆

今日は土方仕事~☆

玄関のアプローチの下地作りですね☆


ゴミになる予定だったタイルやコンクリートガラを敷き詰めてゴミ処理代をうかせ

手練りのモルタル埋めていきまーす!!
{741F2D0D-B4DB-46A0-9238-C34903713200:01}

使うタイルが変更になったので少し拡張し


打ちきりました!
{45E2B507-56F5-4145-9F71-2A6A2F439172:01}

雨が降ったので養生^o^


ってか、



この玄関の雰囲気
{8D68CDE6-C8D2-41C7-B6F6-62B091275129:01}

最高!!



やっと試験勉強から解放されました!!
クラッカークラッカークラッカークラッカー


出来は去年に比べれば圧倒的に良かった^_^

自分としては納得の出来でした。

あとは結果待ちー。


祈るのみです真顔




実は明日は二級建築士の試験です(`_´)ゞ


去年は結婚式と同時進行で学科は受かったのですが、製図で落ちましたチーン

今年は試験に集中できると思っていたら、
我が家のリフォームが長引き、
結局リフォームと同時進行にゲッソリ

相変わらずハードスケジュールとなっております爆笑爆笑爆笑


去年の試験での反省を活かして、
今年は必ず受かる!!



予定です。




応援よろしくお願いします^o^



おやすみなさーい
今日は完成したお風呂に入ってみたいと思います!!


欄間の影がいい味出してます☆
{91FE759F-B739-4F43-A91E-21D65484B5CA:01}


まだ追い焚き管はつないでないのでシャワーでくべるニヤニヤ
{B808CB16-52E0-4040-B81C-F4F60701332A:01}
黒のタイルと槙の木の色がのコントラストがかっこいいポーン



そしてそして!


槙の木で作ったお風呂はお湯の色が

グリーンになります☆
{CD24F7AB-16CE-4CEF-943C-489102D35A1D:01}


不思議~ポーン

なんか清流の様ないろで美しいデレデレ




ではでは早速!!


我が子と!

{0DC5A96A-FF37-498D-B70D-7432F181B0A6:01}

あ~


良い風呂だー合格合格合格





まさか自分の家で木の風呂にはいる日が来るとは夢にも思いませんでしたウシシ

前に作った経験も活かして水漏れなしのいい桶が出来ました☆これから毎日はいると思うとワクワクするばかりデレデレ

ちょっとでかすぎた~(笑




大工最高!!

セルフリフォーム万歳!!

加工の精度が良かったみたいで、

{3F73C6EF-7F6B-4E23-8E1E-9C5FB8B10E51:01}

ささっと組み立てが出来ました☆

{216E90A4-075B-442C-A1DF-E14B8D11A371:01}

{6E21F798-1F5F-4A7B-A558-13C36B24A257:01}

{5383642F-B29A-42B9-814E-A5E76FFFEBC4:01}

ガッチガチにクランプで固定!!




ただ、
思っていたより

デカイ真顔
風呂桶のもっとも注意すべきところは

水に濡れた時の木の伸縮方向!!


それを考えないと100%木の膨張で桶を押し広げ使えなくなってしましますゲッソリ


そんな経験有り(笑


それを考慮し、
底板は

{2D2AA13F-4632-4DD2-B44E-F4C37B4060E9:01}

あえての短手に並べて作ります☆

枚数が多いだけに手際良く

{62275790-82C9-4FBF-A0E2-06DEA15EA512:01}

一気にボンドと接ぎつけ!!

要領良くやりましょうウインク


側板の加工をして
{0C416836-D114-4E7C-9DB4-9575C1A6090A:01}

今日はここまで!!
深追い禁止!!

{C45C4C7B-3CFA-4F18-8AC6-2E84C0249782:01}

切った端材がなんかオブジェ真顔

今日から風呂桶作りです!!

そんなん作れるの!?!?

を現実に作ります真顔


材料は
{8FB7FEA5-039C-491B-A86E-309A69A9C369:01}

高野槙!!

木の風呂桶と聞くと大概の人は桧を想像しますが、最高級の風呂桶はですのでお間違いなく!!

金額も高いので無節には手が届きませんので一等材で作りますデレデレ


とにかく製材、鉋がけ、接ぎつけです☆

{C491A5F1-24BD-43FD-BF40-5EFA4CA7B690:01}

槙はとにかく油ギッシュ!!

鉋かけていると刃先が油まみれになってすぐ切れなくなり、まめに研がないといけません!

ご注意下さい

メチは杉の赤身で作りました☆
槙だともったいなくて使えませんでした(笑

{B423B338-2E41-40B7-8464-9BC737EDBB55:01}

{CD7CC92A-DF53-428B-B109-3A0DE36025AB:01}

強力クランプでバンバンに締めて間違いなく隙間なし!!


接ぎつけ作業が続きますウインク


これで壁塗り生活もほぼ

完了!

結局
下塗り  5日
漆喰塗り  15日

ほどかかりました(`_´)ゞ


最初は探り探り施工方法や仕上げ手順、鏝の使い方など、よくわからん状態でした。

自分なりに試行錯誤で、
もちろんプロには遠く及びませんが

{7092947F-2090-4641-B010-2FA0D6BFC791:01}

{A06ED35E-E01D-44A0-B020-463CD4B194D8:01}

{7A069711-A126-447C-985F-C62ECD4CF415:01}

{DB687586-0459-4EC1-8A3E-8AB050798544:01}

玄関は真っ白のなんちゃって磨き仕上げにニヤニヤ

ただ鏝で繰り返し抑えただけですがウインク

高級感半端ない仕上がりになりましたね~


漆喰塗りをやってみて、
塗りの作業に興味が湧くばかり。
やって感じた疑問など、今後現場で左官屋さんにきいて、出来れば指導してもらいたい気持ちでいっぱいになりましたニコニコ

将来的に左官仕事も視野に入れている
僕の夢

『家作りを通して人をしあわせ
にする』
その方法の一つ
安心、安全、健康を提供する手段
『自然素材の提供』
そして
『自然素材=高い』
という常識も打破できる可能性があると感じました☆

ただのDIYかもしれませんが僕にとっては大きな大きな一歩を進める事が出来たと思います照れ


こんな環境に感謝です爆笑

引き続き
夢、目標達成に向けて
アプローチし続けていきます!!


以上!!     

読んでいただき
ありがとうございましたちゅー
リビングは土佐漆喰

{57BF12E8-1BB0-47B0-A1FD-7BBDC55F13DF:01}

トイレと玄関は

{B16257D1-4090-4F35-8DA4-8B228D3D3AAC:01}

城かべで塗ります!!

金額はこっちのほうが全然高いです☆
スサがワラじゃなくて紙スサが入っていて

キメが細かくて練りやすく塗りやすいです☆

そこに
{99EF0B41-BA22-4746-881D-2FA2CEB23E1F:01}

本当は土佐漆喰用の色粉ですが、
これ使っちゃいまーすニヒヒ

トイレは爽やかグリーン
{3C2CA423-F85E-4D07-9BDC-30692C09E965:01}

奥さんチョイスのトイレの彩りですデレデレ

僕にはない感性でオシャレな雰囲気ですウインク


あとは玄関を残すのみ!!

左官屋生活の残りわずかです(`_´)ゞ