我が家のリフォームの工期あとわずか。


こんなことやってたら終わらんわねー








今年は後輩達とチームを組んで、
8年ぶりに大会にでようかと計画中あせるあせる

{67E5D497-70EE-4501-8797-37FB3C88C3FF:01}

また忙しくなるぞ~(笑
はいほー音譜
はいほー音譜
しごーとが好きー

{F4221803-13EF-4BB7-8A6E-B6EAC2C17977:01}

ちゃららちゃちゃ音譜
ちゃららちゃちゃ音譜

{101F219B-418A-4E08-8243-8AFB77E3E09C:01}

ストベリーandソーダ

{706F7DA7-9F4D-4F08-B5EC-DEDE85BAAC69:01}

{90A7F4F5-8A32-4CB5-A4A4-0E3B52C88358:01}



…ではありません。

{03A0B121-483F-43A2-A72F-C5B513C92F88:01}

2液のタイル用接着材です(笑

30cm角の大きいタイルですので強力な接着材を使ってます(^-^)


これをタイルに塗って
{DA3D81AF-81D5-43FA-A6D6-2F0B7DD0074B:01}

張り付けていきます(^-^)

{FA46FB34-1ECB-412C-AFE5-1C84972E79A6:01}

{37D430A6-2475-42B5-999A-67AD5DE68F9C:01}
思っていたよりも黒で、
高級感半端ないラブラブ


すっかり左官屋に転職中でーす合格



風呂は在来工法です。

今時滅多にない昔風の施工方法。
今はユニットバスが主流です。

自分の家なのでやってみたい事を存分に自分の納得する様に施工してます音譜



まずは床暖房です!!

{48AC3A41-208C-47AD-9455-25156983381E:01}
管を配管して、お湯が通るようにしておきました( ̄^ ̄)ゞ


水をまいて
ノロ(水溶きセメント)まき
{A1BF63B4-92B1-421E-A85A-9BC3BFA98305:01}

砂5:1セメントの配合で水はちょっこっとのバサを作り

{6EF97F10-5F8E-4D8E-97D0-117FF39320F5:01}
仁くん担当☆


高さを合わせながら敷き詰めて

{7DBD2BF9-7C84-438D-BCCD-6C4CA328C1A5:01}

定規を使って均す。
{B268CD5E-D5C1-4C19-9C00-61995B48D30E:01}

そして ノロをまきながら
タイルを張っていきます!

{80D7082D-081C-4225-8595-7B201C6FBB5E:01}

こだわりの選びに選んだタイルです^o^

{8F5ECE24-6540-4AF1-9AD7-C8E0C4244D41:01}

{44E46887-1BF3-4E10-BF78-0E0D1CF7683B:01}
大きめの326mmタイル^o^
この大きさに合わせて風呂の大きさを決めてあるのでもちろんぴったりです^o^


あー

いい感じラブラブ!


初めてのバサで下地を作ってのタイル張りでした。思っていたよりもスムーズに進みイメトレの効果があったと思います。

また一つ、目標のオールラウンド大工に近づきましたメラメラメラメラメラメラ

水漏れが完璧にしないようにするためにはFRPや防水塗料を塗った方が絶対に良いと思いますが、床暖房の配管があってとってもやりにくいし
隙間はコーキングで埋めて施工したし、昔の家はみんなこのやり方なのでいいとしました。

この部分は下屋なので最悪作り替えますえっ




いろいろと考えてやってみましたひらめき電球

壁もタイルで施工します☆

乞うご期待音譜

吹き抜けの謎の扉あせる

{E2C572AB-5DBB-4EBD-97CD-F8473945A6FE:01}

開けたら落とし穴







…って訳じゃないよっ

小梁を仕込んで
{8D7C0DC0-05C8-4087-83B8-316D3DBCCA74:01}

{05960F89-D04C-4FEF-A455-BF6FB4533D9B:01}

キャットウォークを作りまーす音譜

板は桧の下地に使う材料のいいやつを選んで使用。


隙間を均等に計算し
{75A64E3E-48FA-4C61-AEA7-FD7B89A8A901:01}

張り、先端を揃えてカット!!

{AE455768-78FE-4EB6-9A7A-CAADD28B6C12:01}

天端から丸頭のスクリュー釘で打ち付けて
{F0808E15-2B6D-4F22-90A3-9A7E059EBE91:01}


完成!!
{E39FBE3B-009E-4B18-840A-8F25B475F3CB:01}

{EDDA489F-C7EE-4DBA-89C2-F45E77CC3EFD:01}

光を通したかったので隙間はあえて大きめの約2cm目

また一つ完成に近づきました合格

鉄くずがずっと置いてありましたが
やっと撤去し、
和風庭園が姿を現しましたクラッカー

{94B11819-154C-41AD-9252-486CE36EB904:01}

この庭と

この庇
{98D55EE3-2DA4-45A8-A52C-B5C7BC6D520D:01}

{891701B9-EAA5-453C-BADB-5CC7B831384A:01}


サイコーでしょ!!!


出来てきたので現場で打ち上げ音譜

{6D586682-FA53-4920-9EC0-6D71EE9426AA:01}
とんちゃんパーティ音譜

庭園をライトアップひらめき電球
{0A6A0F45-C6E2-4DFF-870F-A4B70292CE38:01}

すでに雰囲気は最高です合格


工期もあと10日。

やれるだけ頑張りましょう!!



   っと言えば、



化粧の庇が一つあると思います。

我が家はもともと和風住宅なのでそれを活かすと必然的に和風に寄っていきますね^o^


材料は
{11CB5058-976D-433F-8059-42BF7E356809:01}

ヒバ!!

120mm角の4Mから切り出していきます。


腕木
{EDC60F5E-FD94-4E50-9218-CBFCFB6F2AF4:01}

垂木
{B313F1F2-1DCB-4272-B3D0-175439AF0807:01}

など、考えながらきどりして加工、仕上げ。


やはり時間はかかりますDASH!DASH!DASH!




{D87EDA7B-D7D8-40C4-9504-EAA29753A665:01}
ほぞとボルトで二段腕木!!


{71DB01A3-09A6-421B-8608-9D7763199717:01}

{443B6C38-4172-4ACF-86C9-359B5F8533D2:01}

和風はかっこいい!!




今日は女大工がデビューしました☆(嫁




ギコギコ
{D5171CBC-837E-4611-9096-09E3BE53A322:01}


トントン
{5B17F72D-4238-4295-A84C-C503E1BFEABC:01}

{FC73C20C-4464-4B16-A905-281D1D872C70:01}


古式で手鋸と金槌と釘でとめてます。


基本は手道具からです^o^


ウォークインクローゼットの床
頑張ってますパンチ!パンチ!
昨日から仁くんは坦々とリビングの床を張っております!


広~い広~い10.5坪
{EBB2C7FE-1F18-40E5-A841-7FCD56BF2FE8:01}

{015DC70C-A53A-4052-A7DF-D7BA4C47C32D:01}

{79C3CA0E-B9B0-4065-8CB8-39A308D71A70:01}

幅広の120mmはゴー☆ジャス音譜

節約のため無塗装を頼んで自分で自然塗料で塗装しますクローバー
なんでも自分でやりましょう!!



キンブルは激安アウトレット販売店の事です。


ネットで、洗面所台の狙っていたのが在庫無しで困っていたところに…




発見!!!
{966CFA15-F4ED-49CA-9CB6-E6BB02600311:01}

埋め込み型オーバーシンク!!

メーカーリクシル(旧INAX)

まさかまさかの出会いラブラブ!



5400円也!!

即買いしましたメラメラメラメラ


わーいわーい合格
仁君が合宿に来たら季節が戻った!!

{110D40CE-062B-4FCA-852B-7752D2005B7C:01}

この寒さ。

一月の合宿を思い出します雪

あの時、

極寒の現場で寝泊まり
{3AC7B3B8-A7BA-4F40-837F-743A092CE47F:01}

懐かしー目



今は壁も天井も出来て、
外は寒くても中はいくらか暖かく感じます晴れ


{2090CA46-B816-48CE-86DF-036693FAECD1:01}



次は手作りシステムキッチン!!

乞うご期待です☆