風呂は在来工法です。
今時滅多にない昔風の施工方法。
今はユニットバスが主流です。
自分の家なのでやってみたい事を存分に自分の納得する様に施工してます

まずは床暖房です!!

水をまいて
ノロ(水溶きセメント)まき

砂5:1セメントの配合で水はちょっこっとのバサを作り

高さを合わせながら敷き詰めて


そして ノロをまきながら
タイルを張っていきます!

こだわりの選びに選んだタイルです^o^


大きめの326mmタイル^o^
この大きさに合わせて風呂の大きさを決めてあるのでもちろんぴったりです^o^
あー
いい感じ

初めてのバサで下地を作ってのタイル張りでした。思っていたよりもスムーズに進みイメトレの効果があったと思います。
また一つ、目標のオールラウンド大工に近づきました





水漏れが完璧にしないようにするためにはFRPや防水塗料を塗った方が絶対に良いと思いますが、床暖房の配管があってとってもやりにくいし
隙間はコーキングで埋めて施工したし、昔の家はみんなこのやり方なのでいいとしました。
この部分は下屋なので最悪作り替えます

いろいろと考えてやってみました

壁もタイルで施工します☆
乞うご期待
