やってみたかったんだよねー☆

ヘリンボーン!!

床板の張り方の事ね音譜

廊下がLになってるから

{2821D359-758A-4069-B2E8-5CB93E0026FD:01}

交互に床板を張っていきます音譜



が、

結構手間ガーン


突き付け箇所は増えるわ
実がなくなる箇所が出てきてやたら床なりはするはで大変あせるあせるあせる

{9941FD5F-71F0-4B59-95FA-4CEA26E78D76:01}

{A0545B22-1982-4BA5-9668-A37DD369E62B:01}

今度やるときは改良が必要ですねショック!


いい勉強になりました合格

造作3人!!

{C187A487-5CEC-4B41-9006-A19D4F2F7CC2:01}

{298A0D04-201B-498D-8973-BE1A3A56AB36:01}

仁くん 津田くん
と元気いっぱいで大工工事を進めていきました^o^


同世代の大工と一緒に仕事するのは本当に楽しい☆

二人とも一生懸命やってくれますニコニコニコニコ


{FA4A10D9-B1C8-4A0A-BD4A-EBFF3BD71B26:01}

{816A4381-233C-46F5-B523-FA5FC1DEE3E1:01}

一階のプラスターボードがかなり貼れて、あと少し。

二階のロフトは手摺つけて、床も張れて腰板途中まで流れ星


めっちゃありがたい音譜音譜


うちのオリジナルかつ

鉄板ネギマヨネーズかつ合格
{9AB9E44D-5631-4152-AA04-47A19E8DAD4F:01}

存分に食ってくれ!!


津田氏登場!!!


合宿☆

{071C6949-0A85-47CC-BF11-CB45D8494289:01}

{F11B9138-F554-4941-980A-90E7BEEC9DE5:01}

格子が太すぎる部分があったので細くして削り直し!!

をやってもらってます音譜



たまたま会社が二連休になったので駆けつけてくれました(笑


日中は
{3009C54E-308B-4283-B66B-FC8494F7872D:01}

ボード貼り。

順調に進んでます!


僕は

ロフトの手摺作り。

{87F6337C-E75E-4B5C-9B60-48A4B3D67B4F:01}

バランスを吟味して、

約 1:2のバランスにしました☆

間隔が狭いと牢屋っぽくなってしまうので要注意!!


ビスでとめて

上から笠木をボンドで圧着にひひ
{11F869E3-0D8F-4D3E-AC06-018133AB1544:01}

{88D377C5-848E-4345-8861-59AB74696724:01}

あとは明日付けるばっかにしておきました☆

明日は久しぶりの仁くん登場です。


賑やかな現場になりますニコニコ


今日は大工の仲間や

将来鍛冶屋(鑿鍛冶)になりたい大学の後輩

が、我が家に来てくれて熱い熱い職人トークをしました。

仲間と話していると改めて自分のやりたいことや、それに対してどれだけ実行しているのかが明確に見えてきますひらめき電球

本当にありがたい事です( ̄^ ̄)ゞ



話していて仕事が進まなかった分

伊藤家の力で

{04F5933F-5AC3-4339-9997-BE2ABF39EA96:01}

よなよな
削った材料を

{7CB5F25E-394C-4D3E-8E82-3FAF892641F8:01}

{D66D50ED-DC59-491A-9CC3-5E228BDAA35B:01}
母と嫁が塗装!!

伊藤家スーパーコンビネーションメラメラメラメラメラメラ



なんとか本日の目標達成!!!


あー充実ラブラブ

とにかく
プラスターボードを貼ってます!!

{9DB8DC53-2C2A-457F-9309-7283D8C5079F:01}

{BC8E0545-A763-40AB-804E-3CD80A4EDEF3:01}

階段→廊下→洗面所


まで終了!!


奥さんに手伝いお願いしたら…


{23689963-AEC7-489A-97CE-00D16F807F77:01}

何故かビスの数が2倍以上打ってありました(笑



ビス打ち機がすごい力がいる事がわかったらしく、普段の仕事っぷりも褒めてもらいました    なんでも体験ですね(´Д` )
リフォームテクのご紹介音譜


既存の引き違いドア
{359BA1D5-CB21-46AD-969E-75C78E213BAF:01}
階段の框が食い込んできたので、
敷居と鴨居を利用して一本引き戸に変更


朴立て
{6522716C-C2E9-4F12-A86F-76517DA8A263:01}

加工して

{83594904-CF54-44B3-A2C4-51AA36C85F65:01}

収めました^o^



あとは普通に一本引き戸と同じで壁を作ると

{EC6C7388-C88A-4DB5-B0B8-F6775652F044:01}

スッキリ音譜音譜



階段の壁
{4033EEC8-F73C-4D52-B9BE-261E5883B5AA:01}

プラスターも大分貼れて

スッキリ音譜音譜



勾配とか手間かかりますので気長に貼っていきましょうにひひ



リビングに置く予定の薪ストーブ音譜

この大容量の熱源を活かすべくメラメラメラメラメラメラ


リビングの天井に

{1BBA1EF9-8F83-4461-8D4D-660108E30596:01}

{A8F0D429-1309-448A-9811-87E048562847:01}

天井ダクトを設置。


そこから、
洗面所とキッチンまで
{C310717C-5454-4BCC-91AD-BF3925A8612A:01}

{8C427E00-A013-418D-99FD-0D53A0C3B922:01}

アルミダクトで暖気を送る作戦!!!

ちゃんとグラスウールで断熱もしておきました^o^



うまくいくかはわかりませんが、
なんでも実験です☆
ついに、
特注槙羽目板を施工!!

クラッカークラッカークラッカークラッカー

{69EC3F8F-C7BB-4B93-9614-7BFFE056EC4B:01}

張ってるだけでワクワクします音譜音譜


板張って、

欄間も仕込んで


{5F624998-9760-4D11-8088-4F4EE782F56F:01}



{15079075-B82C-4824-8B37-8EB7DD80A5AB:01}

板の目地も合わせて風呂と洗面所のつながりを演出合格

{3838CED8-C738-449B-A922-BA5BC8654CBD:01}

どやっ

て感じです☆

ここに欄間は本当に強烈にひひ


応援で
{3148A1CC-92EB-4356-8187-FC48CF1A3C01:01}

津田くん登場!!

プラスターをいっぱい張っていってくれました^o^     サンキュー!!!

ももよりもふくらはぎが痛かったあせるあせるあせる


吹き抜け
{A1646AD9-E7EB-4869-A61C-7A0D43A118DD:01}

{B46EC8D4-4DC9-4026-9669-7B8155B38CDC:01}

階段ホール
{7EB93010-9CFF-4AEE-9812-B6C2649098EA:01}

のプラスター貼りまでいけた!!

登り降りと、足場の悪さから解放された晴れ


兄貴と母の力をたまにかりて、
プラスターを上げたりしました^o^

とりあえずひと段落で、
一階の造作へ戻りまーす合格合格合格

みえた!!

{54197262-BC88-48F9-93A8-41A48E350F67:01}

{D569677A-85F5-4A9A-B2E9-124982D865B0:01}

吹き抜けの雰囲気ひらめき電球


天井を板張りにしようと思っていましたが、くどくなりそうだったので変更ショック!

壁と同じ漆喰でそのまま仕上げる予定にします!!



感性で変えていきましょうにひひ