ヘリンボーン(にしんの骨)やってみたかったんだよねー☆ヘリンボーン!!床板の張り方の事ね廊下がLになってるから交互に床板を張っていきますが、結構手間突き付け箇所は増えるわ実がなくなる箇所が出てきてやたら床なりはするはで大変今度やるときは改良が必要ですねいい勉強になりました
賑やかーっ☆造作3人!!仁くん 津田くんと元気いっぱいで大工工事を進めていきました^o^同世代の大工と一緒に仕事するのは本当に楽しい☆二人とも一生懸命やってくれます一階のプラスターボードがかなり貼れて、あと少し。二階のロフトは手摺つけて、床も張れて腰板途中までめっちゃありがたいうちのオリジナルかつ鉄板ネギマヨネーズかつ存分に食ってくれ!!
久しぶりの合宿☆津田氏登場!!!で合宿☆格子が太すぎる部分があったので細くして削り直し!!をやってもらってますたまたま会社が二連休になったので駆けつけてくれました(笑日中はボード貼り。順調に進んでます!僕はロフトの手摺作り。バランスを吟味して、約 1:2のバランスにしました☆間隔が狭いと牢屋っぽくなってしまうので要注意!!ビスでとめて上から笠木をボンドで圧着あとは明日付けるばっかにしておきました☆明日は久しぶりの仁くん登場です。賑やかな現場になります
一家総出(^-^)今日は大工の仲間や将来鍛冶屋(鑿鍛冶)になりたい大学の後輩が、我が家に来てくれて熱い熱い職人トークをしました。仲間と話していると改めて自分のやりたいことや、それに対してどれだけ実行しているのかが明確に見えてきます本当にありがたい事です( ̄^ ̄)ゞ話していて仕事が進まなかった分伊藤家の力でよなよな削った材料を母と嫁が塗装!!伊藤家スーパーコンビネーションなんとか本日の目標達成!!!あー充実
ひたすらプラスター貼りとにかくプラスターボードを貼ってます!!階段→廊下→洗面所まで終了!!奥さんに手伝いお願いしたら…何故かビスの数が2倍以上打ってありました(笑ビス打ち機がすごい力がいる事がわかったらしく、普段の仕事っぷりも褒めてもらいました なんでも体験ですね(´Д` )
リフォームならでわの引き戸リフォームテクのご紹介既存の引き違いドア階段の框が食い込んできたので、敷居と鴨居を利用して一本引き戸に変更朴立て加工して収めました^o^あとは普通に一本引き戸と同じで壁を作るとスッキリ階段の壁プラスターも大分貼れてスッキリ勾配とか手間かかりますので気長に貼っていきましょう
暖房システム!!リビングに置く予定の薪ストーブこの大容量の熱源を活かすべくリビングの天井に天井ダクトを設置。そこから、洗面所とキッチンまでアルミダクトで暖気を送る作戦!!!ちゃんとグラスウールで断熱もしておきました^o^うまくいくかはわかりませんが、なんでも実験です☆
水廻り 天井〜ついに、特注槙羽目板を施工!!張ってるだけでワクワクします板張って、欄間も仕込んで板の目地も合わせて風呂と洗面所のつながりを演出どやって感じです☆ここに欄間は本当に強烈応援で津田くん登場!!プラスターをいっぱい張っていってくれました^o^ サンキュー!!!
一旦 二階撤退( ̄^ ̄)ゞももよりもふくらはぎが痛かった吹き抜け階段ホールのプラスター貼りまでいけた!!登り降りと、足場の悪さから解放された兄貴と母の力をたまにかりて、プラスターを上げたりしました^o^とりあえずひと段落で、一階の造作へ戻りまーす