いとです。
夫とはいつまでも恋人同士でいたいですか?
娘とは友達のような親子がいいですか?
子ども達兄弟は仲良くして欲しいですか?
家族や身近な人と通じ合っていたいと思うのは当然です。
でも、いくらそう思っても人の気持ちを操ることはできません。
それがたとえ家族だとしても。
夫婦の中が険悪になることもあるし、
子どもは成長の過程で当たり前のように反抗期や思春期がやってきます。
先日見た動画で【アンコントロールへの耐性】という話がありました。
自分ではコントロールできないことに、気持ちをすり減らさないようにするには…
というお話。
7つの習慣でいうところの【影響の輪】と【関心の輪】ですね。
この図は解説ページからお借りしました。
中央部分が【影響の輪】
外側のドーナツの部分が【関心の輪】
関心があることはいろいろあるけれど、その中で影響を及ぼすことが出来る(私が動けば何とかなるかも…)ってことは一部分だけしかないのです。
この2つの輪は同じ大きさにはなりません。
つまりドーナツ状の部分、関心はあるけれど自分ではどうすることもできない事、と言うのは無くならない。
人は誰しも、どうにかしたいのにどうにもできない事があるのです。
この、どうにもできない事(天気や世界情勢、他人の気持ちなど)について、どう対応していくかで、その人の生きやすさが変わってきます。
例えば、子どもの運動会の日の天気を心配していても、どうにもなりません。
晴れれば予定通り、雨だったら翌日、それもダメだったら翌週、というふうに、
対策を準備することしか私たちに出来ることはありません。
てるてる坊主作ってた頃が懐かしい♡
人の気持ちも同じで、夫といつまでも仲良くしたいと持っても、相手がどう思っているかはどうしようもないのです。
逆もしかり。
お腹が出てきた夫のことを、冷めた目で見て推し活にいそしむ妻。
そんな妻にもう一度振り向いてもらいたいのなら、
夫ができることは、そのお腹を何とかしてシックスパックにするしかない笑
たるんだ夫のお腹よりも、韓流アイドルのシックスパックの方が、そりゃあ魅力的ですもの♡
アンコントロールとは、コントロールできないこと。
アンコントロールな事象にいつまでも引きずられることなく、
あきらめて手放して、
自分でコントロールできることに注力していけば、きっと現実は変わっていきます!
7つの習慣、まずはこれがおススメです♪
明日は、
【手放す】
という言葉について、考えていきますね。
私の『心整えカウンセリング』についての、詳細・お申し込みはこちら↓
ただいま、無料メール講座も準備中。
首を長くして待っていてください!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。