二人目育児で欲しいもの | ~ココロのオト~

~ココロのオト~

育児・家作り・お買物
私の脳内、少しお見せ致します。

欲しいものリストです。

でも、田舎なので

「何が欲しい?」と聞く友達に

○○の○○とメーカー・種類を指定できないのが

辛いところ汗




【ベビービョルン ベビーキャリア】

新生児の頃からたて抱きができるので便利そうというのが

一番です。


息子の時は、無理に外へ出なくてもよい環境だったし

ベビーカーがあったので、首が据わったら安いおんぶ紐があれば・・・

と思って、首が据わった頃、安い家の中で使う用として

地味なタイプを購入しました。


でもね、二人目って長男と一緒に毎週幼稚園のプレにも

連れて行かなきゃいけないし・・・


長男が一緒なのに、赤ちゃんをベビーカーに乗せて・・・

幼稚園や近所のスーパーへなんて行けないような気がしてきて。


首が据わるのをのんきに待ってもいられない。



おそらく、旦那実家からいただけるであろう出産祝い金で

購入しちゃおうかなぁ~。

(ウチの父からのお祝いは期待できませんううっ...し、期待できない)


産後、ネットでポチッても間に合う品だしねぇ。




【トンガ ベビーホルダー】


長男のときに赤のMサイズを愛用していました。

なので、焦ることもないのですが・・・


赤はちょっと派手だったかな・・・と後悔。

なので、二人目のときは黒のMが欲しいなぁ~と。


本当に便利だったので買い足しても惜しくないけどね。


そんなに高いものでもないので・・・こちらはおいおい。




【sassy マルチケース】


普通の母子手帳ケースよりも大きいみたいです。


見たことも使ったこともないんだけれど

今手持ちの母子手帳ケースが・・・パンク寸前。


やっぱり母子手帳二冊といろんな診察券がごった返すと・・・

大きめサイズが必要なのかな?と思えてきました。


これもねぇ~、売り場が限られているので

友達にリクエストできないのが残念なところ。



【Nuby ストローボトル】


これ・・・実は毎日毎日使っています(笑)

1つしか持っていないんだけど・・・

本当、長男8ヶ月の頃から毎日毎日・・・・。


今も寝るときの水分補給として。

多分、東京へ帰ったら、外遊びのお供に復活するんでしょう。


でもね・・・


このボトル、さかさまにしても、横に倒してももれなくて

本当優秀なんだけど・・・・


最近、妙なところで漏れることが発覚。


それは気温差。


寒い寝室で使っているので、ボトルの中の水の温度は低い。

夜中に起きて、このボトルを抱きかかえて息子が寝たりすると

ボトルの中の水と空気が温まり


徐々にストローの口から水が出てきて・・・・


シーツがおねしょしたみたいにムンクさんムンクさんムンクさん


これは盲点。


寝室が寒いという雪国ならではのエピソードかな???



こんなこともあるけれど、もう一つ買い足したいアイテムなのでした。





楽天見てると物欲がフツフツと・・・。

脱衣所が寒いし、これから産後はシャワー浴が始まるので

ストーブ欲しい。


そして、寝室にもストーブが欲しい。