疑似マクロの水滴遊び | ゴールデンレトリバー ココロとすももの心模様

ゴールデンレトリバー ココロとすももの心模様

雄のゴールデンレトリバー ココロ
2018年5月14日生れの5歳です。

雌のゴールデンレトリバー すもも
2021年5月5日生れ、2歳です。


私と妻とココロとすもも。
徳島での田舎暮らしをゆるゆるアップしていくので
皆さんよろしくお願いします。

昨日は夕方のさんぽの時間、出かける時は雨は殆ど降ってなかったのに、さんぽ中に急に強くなってきて往生しましたアセアセ

 

 

 

 

ココロ達はカッパを着てたんで支障無しですが、私は軽めのポンチョだけだったんで下半身はビショビショでした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一夜明けた今朝はカラッとした晴れのお天気に晴れ

 

 

 

こういう時は植物がとっても奇麗に映えるんですよね。

 

 

 

 

寄れるレンズで疑似マクロ遊びですカメラ

 

 

 

 

 

 

レンズはタムロンの28-75㎜ F2.8。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイド端の最短撮影距離は18cmなんでフードに付くくらい寄れます。

実際そこまで寄ることはあまりないんですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タムロンはボケが柔らかいですね。

 

 

 

 

 

トリミングすると花びらにはびっしりと水滴が。

 

 

 

 

 

 

さて、カメラ各社、新製品の話が結構出てきました。

 

ニコンはもう間もなくベーシック機のZ6Ⅲが、キャノンは高画素機のR5マークⅡが発表される予定で、R1の開発が発表されました。

 

 

R5マークⅡは凄いスペックですが値段も凄そう滝汗

そして色んな意味で敷居が高く参入し辛いRFマウントなんで私的には購入の現実味は無いんですが、一方のZ6Ⅲは相当そそられます爆  笑

 

 

 

無精者の私は最近は殆どRAW現像しないんで、撮って出しの色味が好みなニコンのZマウントはやっぱり魅力的なんですよね。

 

 

円安なんでZ6Ⅱに比べて相当値上がりしそうな予感ですが、Z6ⅢのAF性能と値段次第では買い替えも検討しようかなぁカメラ