都議会第1回定例会閉会! | 伊藤しょうこうのブログ

伊藤しょうこうのブログ

ブログの説明を入力します。

 週末は雨模様となりましたが皆様お元気でお過ごしでしょうか?

 

 都議会第1回定例会は、3月24日に閉会しました。

 3月20日(月)には、予算特別委員会のしめくくり総括質疑に登壇し、知事や局長に対し会派を代表して88分間質問を行いました。

 新年度予算の3つの大きな柱は、「少子化対策(子育て支援)」、「脱炭素社会の実現」、「防災対策」です。知事の少子化対策の目玉事業“018サポート”(0~18歳の子供に毎月5千円(年間6万円)を所得制限無し)については、事業期間が単年度か又は複数年度か?、市区町村との連携は?、所得制限無しは福祉施策として正しいか?など、是々非々で質疑を交わしました。

3月24日(金)の本会議最終日では、新年度予算などには賛成し、閉会となりました。

 新年度がスタートした後も、予算に計上された事業が都民の福祉向上にしっかり繋がっているか、引き続き検証していきます。

 

 3月19日(日)、来月の戦いに向けて市議候補予定者の事務所開きなどに激励に廻りました。

 吉本たかよし議長は、大和田を地元に4期目の挑戦となります。事務所開きでは必勝を誓い合いました

 

 鈴木レオ市議は、横山北地区を地盤に5期目の挑戦となります。現在、会派の代表として頑張ってくれていますので、油断なく勝ち抜いて欲しいと激励しました。

 

 岩田ゆうき市議は、元八地区を地盤に3期目の挑戦となります。前回は冷や汗でしたので、愚直に勝利に突き進むように激励しました。

 

 馬場たかひろ市議は、加住地区を地盤に4期目の挑戦となります。三多摩青年部のリーダーとしても大活躍してくれたので、必ず勝ち抜いて欲しいと激励しました。

 

 川村なおみ市議は、2期目の挑戦となります。私の後継者として由井東地区を地盤としています。後援会・選対一丸となって戦いに臨むように激励しました。

 

 3月19日、謙交塾武道館・創立80周年祝賀会に参加しました。三多摩の空手道場の草分けとして先代の故・岡野友三郎先生は空手道のみならず八王子のスポーツ発展にもご尽力頂きました。2代目宗家・岡野友勝館長は私と同世代です。コロナ禍を乗り切り、今後益々ご活躍して頂くようお伝えしました。

 

 3月21日、党総支部の公認・推薦候補予定者15名の最後の2人の事務所開きに参加しました。

 梶原さちこ市議は、由井東を地盤に3期目の挑戦となります。急ピッチで準備を進めて勝ち抜くように激励しました。

 

 岸田こうすけ市議は、現役医師との二刀流で2期目の挑戦となります。前回は私の後継者の1人として議席を獲得し、コロナとの戦いなどに活躍しました。油断なく勝ち抜くように激励しました。

 

 同日は、八王子市少年野球大会の開会式にも参加しました。


 

 WBCでは劇的な試合が続き、3大会ぶりに侍ジャパンが優勝しました。感動を勇気を与えて頂いた監督・コーチ・選手の皆さんおめでとうございました。