卒業までにするべき事 | 《ブログ 》
 
 昨年10月1日キックオフした 就職活動支援

 第七章 
 「卒業までにするべき事」

ここで紹介するのは
来年4月からの社会人に向け 

入社前までに非常に重要な事であり
かつ入社後では難しい
自由な時間を如何に過ごすかという事
 
言いかえると既にビジネス戦線が始まったと言える 
(やっと就職戦線が終わったというのに触れたくも無いのですが・・・)

そこで紹介するのが
「社会人基礎力」です
 

経済産業省が提唱する

「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」
をあらわす概念で
「前に踏み出す力(アクション)
「考え抜く力(シンキング)
「チームで働く力(チームワーク)
3つの能力で構成されます 

 
企業や若者を取り巻く環境変化により
さらに
「基礎学力(読み・書き・算数・基本ITスキル等)
「専門知識(仕事に必要な知識や資格等)
を加えそれらをうまく活用していくための
「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが
重要となってきています

そして
「人間性や基本的な生活習慣(公共心・倫理観・基本的マナー等)
も含め
能力の全体像と捉えられています
 
つまり・・・
入社前までに以上述べた能力の全体像
しっかり自覚し準備しておく(身に付けておく)事が
最も重要だと確信しています 


 
        【卒論関連サイト】

     ・経済産業省サイト
     ・社会人基礎力とは    

 ではまた次回まで