Vistaがあまりにも遅いのでWindowsを使うの、やめることにしました!

Vistaの視覚効果や不要なサービスなどを停止して、高速化を図ったんだけど、期待したほどの効果は得られません。。。


まあ、既に死に体のVistaを悪く言っても仕様が無いので、「じゃあ今後どうするの?」ってところ。


Ubuntu(Linux)と迷ったけど、Macを使うことにしました。

もともとヨメちゃんがMac使いなので、家にiMacがあるし、デザインがかっこいい!


僕は携帯にしろ、PCにしろ、キーボードのデザイン(キーの形やら、フォントやら)にこだわりがあります。

外見がかっこいいPCは結構あるんだけど、キーボードのデザインが許容できるものは、かなり限定されます。

シンプルかつ洗練されたフォントで、落ち着いた色使いのモノは

・ Mac

・ HP

・ VAIO

くらいです。


では早速、ということでiMacを使ってみたのですが、


人生を自由に生きるブログ-090523_1845~0001.jpg

↑このキーボード


人生を自由に生きるブログ-090523_1845~0002.jpg

反り返ってて、上の方にあるキーを打つときに、なんか指が引っかかる感じがするので注意!


というわけで。


人生を自由に生きるブログ-090523_1846~0001.jpg

薄いタイプのキーボード(Apple Keyboard テンキー付き -JIS MB110J/A )を新調しました!

さあ、今日からMacユーザーですよ、はりきってセットアップしていきましょー。

APPLE キーボード Apple Keyboard (JIS)
¥6,803
イーベスト

大学時代、僕はあまり真面目な学生ではありませんでした。

アルバイトをしたり、ストリートダンスにハマッたり。


でも大学ではとても大事なことを教わったと思います。

今日はそんな『大事なこと』の一つを紹介します。

多分この一言、僕の人生を変えてます!


『ギャップを見極めろ!』


これは卒業論文の書き方を教わる授業で外国人の先生に教わった一言。

ちなみに英語で言われたことなんですが、どんなフレーズだったかは忘れました。。。

文脈としては確か、「既存の研究と自分の研究の違いを明確に書きましょうね」

という内容だったと思うのですが、僕としては研究に限らず、何か普遍の真理が降臨してきたみたいな感覚でした。多分。


で、今日はこれをテーマにビジネスで大事なことを僕なりに考えてみたいと思います。


まずビジネスって何でしょう?

基本的には『モノやサービスを売ること』だと思います、というか今日はそういうことにして下さい。

なぜ売るかっつうと、売れば利益が出るから。

ということは売る値段より、安い値段でどうにか仕入れているわけですよね。

つまり利益というのは荒っぽく言うと仕入れの値段と売る値段のギャップ。

これがまず1番基本のギャップです。


安く買って高く売る、というのが基本なのですが、なぜそれができるのでしょうか?

例えば僕がバナナを売っているとして、なぜ安く仕入れることができるのか?

それはスキル or ノウハウがあるからです。

バナナを育てるスキルかもしれないし、まとめて安く仕入れるノウハウかもしれません。

これは買ってくれる人と売る人の知識 or 経験のギャップ。


安く仕入れたら、次は利益を増やしたくなることでしょう。

仕入れはすんでいるわけですから、売り上げを増やすしかないですよね。

売り上げを増やす方法は3つあります。


1.見込み客を増やすこと

2.リピーターを増やすこと

3.単価を上げること


「増やす」とか「上げる」とかなんで、これらはすべてギャップです。

なんか我ながらしつこくなってきたな。。。


最後に1つだけ。


仕入れて売る、というのは「過去に買って、未来で売る」という行為ですから、売れなくて損をするかもしれない。

この不確定さ=リスクは小さい方がいいんですが、同じビジネスをするのでも、誰がするかによってリスクが変化します。知識や経験によってリスクを小さくすることができるわけです。

このリスクのギャップも大事ですね。


「確実に儲かる方法」というのは無いですから、リスクがなくなることはありません。

でも出来る限りリスクを小さくして、情熱やモチベーションでもって、飲み込んでしまう

これが楽しい、ビジネスの醍醐味ってやつじゃないでしょうか。


まだまだ経営者としてぺーぺーですけど、ビジネスの「ビ」くらいは分かってきた、今日この頃です。




僕はマンガが好きです。

いい年こいてコンビニで立ち読みをしています。


月曜はジャンプ、ヤンマガ、スピリッツ

火曜は漫サン、イブニング

水曜はマガジン、サンデー

木曜はヤンジャン、モーニング、チャンピオン

金曜はヤングアニマル、スベリオール、漫画ゴラク

週刊以外はアフタヌーン、IKKI、月刊マガジン

といった具合。


なので、「面白い作品で読み残しているものは、ない」くらいに考えてました。

でも違いましたねー。思い上がりもいいとこ、でした。


鋼の錬金術師、面白い!


ヨメちゃんの同級生が作者さんの知り合いで、登場人物のモデルにもなっているらしい、

ということでなんとなく読んでみたら、止まらなくて、今日も夕食後に

「ちょっと仕事行ってくる」

と家を出たくせに、ついつい漫画喫茶で最新刊まで読み進めてしまった。。。


元素を操って、なんでも構築してしまう『錬金術師』という設定は、マトリックス の仮想世界で空間を自在に操るプログラマー(主人公のネオ)みたい。

あと特殊な能力を持つ人間兵器とか出てくる辺り、トライガン に似てるかも。

国内の各地方を旅しながら人間関係が絡まってくる辺り、BASARA に似てるかな。


各設定は「どっかで見た」感があるけど、ちょっと似てる程度なんで、いいんじゃないでしょうか。

鋼の錬金術師 22 (ガンガンコミックス)/荒川 弘
¥420
Amazon.co.jp

仕事サボって漫画読んじゃったー!

この罪悪感をエネルギーに変えて、また明日がんばりますー。