再び受賞!キングロイヤルアワード! | ITM-Thailandの公式ブログ

ITM-Thailandの公式ブログ

ITMタイ本校講師のつぶやきぶろぐ
ITM、タイマッサージ、チェンマイの話


タイ王国の数ある賞の中でも
かなり価値が高いと言われている

タイ王国キングロイヤルアワード

ITMが職業訓練学校部門で
見事金賞を受賞!! 

これは2008年に続き
2度目の受賞で、
これもITMに学びにきていただいた皆様のお陰です。
皆様本当にありがとうございます。

ちなみにこれは日本で言うと
天皇陛下からの賞ということになるのかな?
とふと思い、
気になったので、
日本で天皇陛下からもらえるものを調べてみた。


叙勲の中の等級は
我が国最高の勲位とされている大勲位以下、勲一等から八等まであります。
種類としては
菊花大綬章・・・大勲位に叙せられた者に賜る勲章。
瑞宝章・・・・・勲功のあった人に年功に従って贈られる。
旭日章・・・・・著しい勲功のあった男子に贈られる。
宝冠章・・・・・著しい勲功のあった女子に贈られる。
その他国家から授与されるものに褒章とよばれるものがあり、紅、緑、藍、紺、黄、紫の六種類の綬の色に分かれています。
(綬とは勲章を佩びるのに用いられるひものこと)
紅綬褒章・・・・人命を救助した者
緑綬褒章・・・・考子、節婦など徳行の著しい者 現在は運用されていません
藍綬褒章・・・・公共の事務に尽力した者又は公衆に利益を及ぼした者
紺綬褒章・・・・公益のために資材(500万円以上)を寄付した者
黄綬褒章・・・・業務に精励して衆民の模範である者
紫綬褒章・・・・学術・芸術上の発明、改良、創作に関し業績の著しい者
内閣の助言と承認により天皇が授与する国の栄典では勲章、褒章いずれも「章」の文字を用います。
国民栄誉賞は国の栄典ではなく国民的な栄誉を讃える内閣総理大臣表彰の一つです。
「賞」の文字を使用します。

http://bun-rei.com/ より抜粋

何にあたるのかはわからないですが
何となく近いのは

紫綬褒章
・・・・学術・芸術上の発明、改良、創作に関し業績の著しい者

のような気もします。

king1
受賞会での写真

king2
受賞をシバカ先生に報告


この名誉ある受賞に恥じないように、
皆様からのフィードバックでいただいたご意見を
ありがたく読ませていただき、
問題点は改善し、
いいアイデアはどんどん取り入れていく。

そして
より楽しく、
しっかりとタイマッサージを学んでいただけるように
これからもITMは進化していきますので、

皆様これからもよろしくお願いします