
ぴっぴです
今日のテーマは私の生まれ故郷の 埼玉県東松山市について
ちなみに我が故郷の東松山市とは埼玉県に真ん中にあります


遠い・・・・・・



池袋まで東武東上線/急行


店長時代に終電が早いのでビックスクーター

かなりの無茶ぶり・・・ バイクでも高速を使って1時間30分・・・・
高速代とガソリン代で給料のほとんどがすっ飛んで・・・
我が東松山市の特徴としては

★やきとり
地元では‘やきとん‘のことを‘やきとり‘って言います
豚のかしら/ねぎを串打ちして、塩で焼いて、辛い味噌だれと食べます
昔はかしらの肉はめちゃくちゃ安かったので、最近都内で‘やきとん‘を良く見かけますが、たけ~な~とか、なんちゃっての味噌だれを提供してる店舗が結構あるようで・・
飲食系の雑誌で焼き鳥特集では良く東松山が掲載されておりますが・・・・・
自分の先輩のお店の方がうまいので! 東松山に行かれる際は是非ご一報を


〇〇先輩!意地を張らずに雑誌の掲載拒否やめて掲載してもらいましょうよ

ガキの頃、本当に良く食べさせられて・・・ 普通の焼鳥(鶏肉の)が食べてみたいな~ たまに食べると、めっちゃ

★コアラ
何と!

■こども動物自然公園 ってとこにいます
★坂本市長・・・イケメン市長です 長年、東松山のために尽力してくれてます

★その他・・・たくさんあります


がんばれ東松山

上場企業の自動車工場が撤退や人口減少などなど・・・ちょこっと暗い話もあるようですが・・・・
市役所に用事があって久々に行ったら、同じバスケ部の同級生がいたり、自分の担当が弟の同級生がだったり・・・
非常に地域密着な市役所です
市内を自動車でぷらぷらしたら、商店街でシャッターが閉まっている店舗が結構あり、同級生の家の店が
閉店してたりと、少し寂しいような・・・・ と市役所の同級生と話したら・・・・・
なんと熱い


‘このままだとやばいから何とかしないと!‘
市役所内では同級生くらいの若手?かとも思う、職員さんが危機感を持って業務に取り組んでいたことに何か安心感を
感じました
がんばって



自分も応援してるんで

PS 市役所の照明だけど、節電やエコは良くわかるけど、あんなに蛍光灯を取ったり、所々消してたりすると何か、くら~い雰囲気が漂ってるし、働く人や市役所に来た人もくら~くなっちゃうと思う・・・
もっと堂々と照明の電気のスイッチいれちゃって良いと思う
地元のために頑張って正しいことしてるんだから、遠慮無く堂々と、もっと明るい市役所にしても、
文句を言う人は地元にはいないじゃないかな---
がんばれ
