トリッカーで林道 | MODELING GARAGE ITKworks

MODELING GARAGE ITKworks

プラモデルと、時々バイクとクルマ。

私です。

 

 

先日Amazonで起こったトラブル。

 

 

予約した商品が用意できないってことで一方的にキャンセルされた件ですね。

 

 

マーケットプレイスでもう一度注文しろ、差額は補償する、でケリがついたかと思ったのですが…

 

 

 

 

結局マーケットプレイスでの購入先も同様の理由でキャンセルしてきました…OTL

 

 

 


 

 

 

 

 

改めて今回の教訓。アマゾンで予約注文するな。以上です。

 

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

 

ケガして以来・・・というかKLXに乗っていた頃以来に林道ツーリングに行ってきました。

 

 

事故るまでトリッカーはロード仕様だったので林道には行っていませんでした。一昨年の暮れに事故って壊れたついでにトリッカーをオフ仕様にしたので今回久々に行ってみたわけです。

 

 

 

が、土の上ならともかく岩がゴロゴロしているガレ場は無理!慣れてないし、とにかく弾かれまくる!

 

 

イージー目なコースとのことでしたが、割とガチ勢なセローとランドネ乗りに介護してもらいながらボロボロになってきました。

 

 

 

 

しかしファンライド用とはいえ巧者の乗るトラ車の動きは凄い。ランドネ、TTR125のエンジンとは思えん位機敏な動きしてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ガレ場や粘土質の坂はキツイものがあるけど、フラットな土の上は慣れもあって楽しい。でもやっぱりトリッカー純正ホイールだと選べるタイヤが…

 

 

 

ということでセロー乗りから格安でセローホイール譲ってもらったのでフルサイズ化する予定です。タイヤは…リアはツーリストで良いけれどフロントはどうしようかな…

 

 

フルサイズ化に伴って上がるシート高はローシート加工で何とかする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

度重なる転倒で樹脂製のアントラーガードは無事死亡。でも樹脂製の割には派手に飛ぶまで結構持ってくれた。とはいえ次は流石に金属製にしますかね

 

 

 

もともと重いクラッチに慣れているつもりでしたが、ここ1年以上ロクにバイクに乗っていなかった弊害か、後半は左手が限界だったのでZETAのウルトラライトクラッチも準備しておきました。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、転がりまくったけどけがせず帰ってこれたので今回はこれでヨシ

 

 

ガレ場は不慣れ過ぎてひどい目に合いましたがとても楽しかったです。ベテランがついていてくれると安心感が違いますね。

 

 

今後はトリッカーの改良を進めつつさらに修行を重ねていきたいところです。