先日交換したXJ6のハンドルなのですが
しょーじきしっくりこないですね。
極端に低いわけではなく、極端に遠くなっているが故の前傾姿勢。垂れ角が増えて多少低くなった分抑えは聞きやすくなったけれど、どうもポジションにしっくりこない。
ワインディングに持ち出せば話は変わるのかもしれないけれど、用途の90%以上を占める通勤、街乗りだと正直微妙…?
乗っている間はいいけど、信号待ちなんかでの待機時間のせいで変に腕が疲れちゃいます。
高速道路は気持ち楽になったかなぁ?って感じです。
アップハンでなくなった分XJ6の持ち味であるハンドリングの軽快感というのもちょっと薄れている。
とにかく、低く抑える!という目的でやってみましたが、やっぱ実際変えてみると問題がありますね。
ノーマルの状態でバランスの取れているものを大きく変えてしまうのはやっぱりうまくいくとは限らないということだろうか。
一度どこかのタイミングでまたオレンジロードかどこかへ走りに行ってみたいですが、正直元に戻したいなぁと思ってるのでそれまで我慢できるだろうか…
やっぱ方向性の問題だと思うんですよね。根がツアラーなXJ6にスポーツ路線を足していくのは、まぁ私の好みではあってもスマートな話ではない
ちょっと冷めてきた感もあるし、一度いろいろとノーマルに戻してみるのもアリなのかも、なんて。
そういえばノーマルのヘッドライトどこにやったっけ…?あっれぇ?
とは言え何度見てもノーマルのライトは…うん、まぁ…格好良くはないかな?個人的には。
色々とやってみて、結局ノーマルのまとまりの良さに落ち着く。オートバイに限らず私にはよくあることなのですが。