あなたの道ひらき手相鑑定士
いたばし千賀子です。
今日から2月
2月もいろんな日本の年中行事・お祭り・イベントありますね。
節分、立春、バレンタインディー、猫の日、建国記念日などなど。
その中でも縁起の良い日とされる立春
立春とは二十四節気(にじゅうしせっき)において一番最初の節気であり、新しい年のスタートや春の始まりとされる日。
立春は運気の切り替わりです。
2023年は2月4日となります。
立春にやると良いこと。
いろいろな風習がありますので
いくつかご紹介
- 「立春大吉」のお札を玄関に貼る
- 身の回りの掃除
- 新しいものを身につける
- 新しいことを始める
- 縁起の良いものを食べる
1、立春大吉
このお札を見かけたことはありませんか。
「立春大吉」の文字は、左右対称になっているので、表から裏から見ても同じ文字に見えます。
このことから、節分の鬼がお札を見て自分が今外にいるのか中にいるのか分からなくなり勘違いをして家に入ってこない厄除け(邪気払いできる)とされています。
御札を用意したら、新しい一年が良い年になるように願いを込めて、立春の日の朝に玄関に貼ると良いそうです。
半紙と筆で自作してもOKです。
2、身の回りの掃除
掃除をし浄化をして自宅にある古い不要なものなどは処分する。特に玄関周りを掃除すると運気が上がると言われています。
3、新しいものを身につける
高価なものでなくて良いので日用品や身につけるものなど新しいものを身につけてると福の神がやって来やすいそうです。
4、新しいことを始める
立春は新しい始まりの日、この日に何かを始めると良運を呼んで成功しやすいと言われています。
5、縁起の良いものを食べる
・「立春大福」→「大きな福を呼ぶ」ということから縁起がよいとされている
・「立春豆腐」→「白い豆腐は邪気を払う」
・「立春のお水」→立春の朝一番に汲むお水は、一年の邪気を払うとされている。神棚に供えたあと、料理使ったりお茶を飲んだりする風習がある。
・「立春生菓子」→立春の朝に作られた生菓子のこと。その日のうちに食べてしまう生菓子。
立春にやると良いこと、参考にしてみてください。
そして2月25日(土)は
開催日です。
第54回
仙台ヒーリング・ミューズ
日時:2月25日(土)
11:00~16:00
会場:スタジオルーモコレクション
★占い、カードセッション、ヒーリング、ハンドケア、メモリーオイル、アクセサリー、ハーブティー販売、など
お悩みの解決のヒントや
新たな開運アクション、開運グッズを
見つけにいらしてくださいね♪
ご来場お待ちしています。
★ご来場者さまにお願い★
マスク着用にてご来場ください。
入口にて検温と消毒、不測の事態に備えてご連絡先のご記入をお願いしております。
発熱等の体調不良時はご参加をご遠慮ください。
安心安全なイベント開催とするためご協力をお願いいたします。
こちらにもイベント掲載されています
今日も読んでくれてありがとう。
またブログ書きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポッチと頂けると
ちかちゃんよろこびます^ ^
フォローうれしい。
ご登録の方にはカードからのメッセージが届きます。
★あなたの道ひらきをお手伝いさせて頂きます。
手相鑑定、カウンセリングであなたが前に進むように
心もサポートします。
個人セッションご希望の方
あなたの情熱、表現したい気持ちを
出していこう。
その力があなたにはあります。
あなたの道ひらきをお手伝いさせて頂きます。
手相鑑定、タロット占い、
そして、カウンセリングであなたが
前に進むように心もサポートします。
手相を学びたい方にオススメ!