ナイトホーク250で通勤用旧車を作る⑬インジケーター補修 | 一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

一人でロックバンドしてすみません。THE一撃BANDですけども

YouTube
http://m.youtube.com/channel/UCRa7-iVW7hQx-hw7AO4J_kA

音楽か、釣りか車のブログです。

ナイトホーク250 

メーターインジケーター文字プリント部の補修

 

 

 

 

よーく見たらあるんだよね。

 

 

 

 

 

ホンダウイングと、TURN  NEUTRAL  HIGH BEAM   SIDE STAND

の文字がwww

 

 

 

 

 

 

最初文字ないのに気づかなかったくらい自然に消えてるw

 

 

 

 

まあ文字なんてないならないで構わないんだけど直せそうだからやってみる。

 

 

 

 

レタリングして直していこうと思うんだけど日焼けしすぎてるから表面だけちょっと削る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

液コンだけだけどかなり綺麗になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

斜めにならないようにマスキングで貼る場所決める

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお。よさげだぞ。

 

 

 

 

今回使ったのはレタリングシート。

 

ペンか何かで上からゴシゴシすると転写されるもの。純正の文字より微妙に大きいが、これしか売ってなかった。

この転写シート、主に自作アンプの方々が使うらしいね。

 

 

 

 

 

集中力が問われるこの作業。

 

 

 

 

 

 

どや。多少雑だけどいいじゃん。

 

ホンダウイングはこのサイズ売ってなかった。

 

 

 

 

で、この上からクリア塗装でコーティングしちゃおうと思って

 

…脱脂したら

 

 

 

 

全部取れたわw

 

 

 

 

ってな訳でやり直した。

 

 

 

 

クリアはダメっぽいからシートで保護することにした。

 

 

 

 

PCXのサイドスタンド横のカウルをスタンド出す時に蹴っちゃうから保護用に買ったデイトナの透明のシート。

新車から2年ちょい毎日蹴り飛ばしてるけどフツーに綺麗。

 

 

 

プロテクションシール。

 

 

倉庫のパーツ入れの中でクシャクシャになってたわw

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちは無事貼れた。

 

まあ自己満なんだけどね。

 

 

後々調べたらこの転写シート水性塗料ならオッケーらしい。

 

でも作業が細かく、手でベタベタ触るから脱脂できないのは厳しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

ナイトホーク目次に戻る

 

 

 

続く

 

インジケーター 文字盤 メーター 印字 プリント ニュートラル ハイビーム インジケーターランプ サイドスタンド警告灯