貰ったワタリガニとS字トラップの水漏れ | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

HIさんからワタリガニを貰ったので朝食が済んで一段落してから

小屋で湯掻き始めたのですが、茹で上がったものを入れる器を家に取りに

戻ると妻に伝面台の床が濡れていると言われて、見に行くと御影石の

タイルに水が浸みていました。

実は数日前から洗面台の水の流れが悪くなっていて、ヘアーキャッチャーを外して

見ても流れなかったのでS字管が詰まっているのは予想していました。

手が空いた時にやろうと思って伸び伸びにしたのが悪かったようです。

 

■貰ったワタリガニ

ワタリガニが獲れる季節になったと言う事でしょうか?

数日前にも大きなものを貰ったばかりです。

ワタリガニの旬は6月までで内子(卵巣)が美味しい時期です。

夏になると外子と言って”ふんどし”に卵を抱えて産卵のため浅瀬に寄って来ます。

 

 

洗面代の下にあるS字に曲がった部分がS字トラップと呼ばれる部分ですが

長い間掃除もせずに使用しているとUの字に曲がった部分にゴミが詰まって

流れ無くなることがあります。

今回は詰まっていただけでなく丸で囲んだ部分の締め付けナットが

施工時にしっかり締めていなかったのか、度重なる地震で緩んだのか

分かりませんが、この部分から水が浸み出ていたようです。

 

 

詰まっただけなら上の画像のようにドレンキャップを外してバケツ受け

洗面台の蛇口を開いて流せば解決しますが、どうせなら

綺麗に掃除しようと全部外して配管の中を古い歯ブラシで

綺麗に掃除してから組付けました。

作業は簡単ですが歳を取った所為で若い頃のように膝が曲がらないので

床に足拭きマットを敷いて寝そべってやりました。

段々こんな簡単なことも出来なくなると老いを感じる出来事でした。

 

 

フォローしてね!

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。