トマトとスイカの苗の植え付けとサトイモの種の植え付け | 一望千里

一望千里

田舎ぐらしを通じて、自給自足への挑戦をしながら、野菜作り、山菜取り、海釣りなど、日常の出来事を記事にしてお知らせします。

いろいろ雑用が多くて遅れていたトマトとスイカの苗の植え付けと

サトイモの種を植え付けました。

 

■大玉トマト2本と中玉トマト2本

大玉トマトは毎年植えていますが、上手く出来たことは一度もありません。

雨避けのビニールシートが風で破れたり、パイプが曲がったり折れたりするので

最近はビニールシートを貼らないでやっていましたが、雨で実が割れたり

タバコガにやられて真面に収穫したことが一度もありません。

タバコガは薬を散布すれば防げますが、実割れはビニールシートで防ぐしかありません。

ビニールシートは雨が降るとパイプパイプの間に雨が溜まって

ビニールが伸びてしまうので今年はチョット違うやり方でやって見ることにしました。

ワイヤーメッシュを天井にしてその上にビニールシートを貼る方法です。
ワイヤーメッシュなら升目が150mmなので水溜まりが出来たとしても
少しだけになる筈です。
果たして上手く行くでしょうか?

 

■ミニトマト2本

ミニトマトは2本しか苗を買いませんでした。

脇芽を挿し木して苗を作り増やすやり方で10株ぐらい植えようと思っています。

ミニトマトは雨避けはせずに実割れしたものは捨てても沢山実がなるので

問題ありません。

 

 

■サトイモの種の植え付け

今年は初めてカラドリ芋というのを栽培します。

茎も食べられることもありますが、乾燥して保存食にも出来るためですが、

普通のサトイモも種が余っているので1列植えました。

 

野菜ボックスに保存していた種を選別していると親芋から

芽が出ていたので調べて見ると親芋の種の方が収量も1.5倍ぐらい多くなることを

初めて知りました。

今まで親芋が種に使えることを知らなかったので捨てていました。ショック

 

 

■大玉スイカ

大玉スイカは2本だけ植え小玉スイカを10本植える予定です。

ただ小玉スイカは種を蒔いたばかりなので少し定植が遅れます。

小玉スイカは皮が薄くカラスにやられますが、大玉スイカは皮が厚いため

カラスも諦めるため保険として植えました。

 

 

フォローしてね!

ブログランキングに参加しています。ポチッとクリックのご協力お願いします。